加藤秀俊データベース
(2023/10/07 最終更新)
じぶんの書いたものはぜんぶ記録にとどめるようにしてきました。その著作目録は1990年に一冊の出版物にまとめましたが、その後もすこしづつ書いたものはふえてきました。そのすべてを電子化したので、これを機会に公開しよう、とおもいました。ついでに、未刊行の原稿や旅行日誌、さらには聞き書きの記録から過去半世紀に撮影した写真までこのデータベースにふくめることにしました。全文が登録されている文章はすべて索引によってキーワード検索ができるようになっています。まだ電子化がすんでいない文章や、未整理の写真などがたくさんありますから、毎月すこしづつ改訂しながら、ぜんたいの構築がおわるのは2005年ごろになるのではないか、とおもっています。気長におつきあいください。
なお、公開にあたって掲示板もつくりました。どうぞご利用ください。ちょっと知的な世間話の場にそだてていただければさいわいです。
加藤秀俊
一般公開開始 2003.02.01
………………………………………………………………………………
このデータベース、2005年に「構築終了」としるしましたが、予定より2年おくれで、
やっと「電子化」以前の著作の整理がおわりました。
古い文書を復元するためにOCRも使用しましたが、かなりの部分は手作業による再入力にたよりました。
その作業をしてくださった何人ものかたがたに感謝します。
またこのデータベースの設計・維持管理をつづけてくださっている(株)CDIと担当の槇田盤さんに
あつく御礼申しあげます。これからの更新は年に3−4回の頻度で継続する予定です。
加藤秀俊
(2007.02.01)
[書籍の全文公開]
『常識人の作法』 (2010)
『メディアの発生 聖と俗をむすぶもの』 (2009)
『暮らしの世相史』 (2002)
『なんのための日本語』 (2004)
『メディアの展開』 (2015)
『隠居学』 (2005)
『続・隠居学』 (2007)
[『加藤秀俊社会学選集』 出版]
2016/11/30
人文書院での案内 上巻・下巻
あとがき
公開しました。 (2016/11/27)
(ご案内)
[公開アドレス変更]
2016/08/29
ニフティの「@homepage」サービス停止にともない、http://homepage3.nifty.com/katodb/ を http://katodb.la.coocan.jp に変更しました。
旧トップページから新ページへ自動遷移するように設定しました。すべての公開ファイルからの転送設定はできませんので、適宜読み替えてください。(2016/09/04 追記)
[『メディアの展開』 出版]
2015/05/06
中央公論新社での案内
はしがき:わが「徳川四百年史観」
あとがき
公開しました。 (2015/05/16)
(ご案内)
[『孤独な群衆』改訂訳版 出版]
2013/02/24
こんど『孤独な群衆』の改訂訳本がみすず書房の「始まりの本」の一冊として刊行されました。50年ぶりの改訂です。かなり文章には手をいれました。上下二巻のうち、下巻には異常に長い訳者あとがき(約60枚)を書きました。ここにご紹介するのはそのかきはじめの10枚ほどです。折をみてごらんいただければさいわいです。
「『孤独な群衆』をめぐる半世紀ー改訂訳版へのあとがき」の冒頭部分をこのページで公開しました。 (下巻p.267-302)
みすず書房ウェブページでの案内:上巻 ・下巻
(ご案内)
[『隠居学』(講談社文庫版)出版]
2011/10/30
講談社文庫から『隠居学』が出版されました(2011年10月14日発行)。
『隠居学』の「文庫版へのあとがき」をこのページで公開しました。
[著作権について]
ここに収録したすべての著作物の著作権は文化庁のさだめるところにより、わたしに帰属しています。個人的な閲読はご自由ですが、複製、長文の引用などにつきましてはメールでわたし本人まで事前にご連絡ください。(katou426
nifty.com)
2003.02.01 加藤 秀俊
制作・運営 :(株)CDI
問い合わせ先 :槙田 盤(CDI株仲間) katodb13
an.xrea.jp
[更新履歴]
更新履歴は、こちらをご覧ください。毎月20日頃をめどに、データベースの修正、追加など更新作業をおこなっていく予定です。また、過去のご案内(記録)は、こちらに移動してあります。よろしくおねがいします。(槙田@CDI)