2009/05/11
こんど中央公論新社から『メディアの発生』を上梓しました。これは足かけ5年かけて書き下ろしたかなり大部の単行本です。その目次と序章の冒頭部分だけをここに公開いたしますので、おヒマがありましたら、ぜひ書店や図書館で手にとってごらんになってください。ご感想などいただけるようでしたら掲示板にお寄せくださいますように。
『メディアの発生』目次
序章 「わたしのメデイア論」ーーまえがきにかえてーー
第一章「むすび」の構造ーーイチコの周辺ーー
第二章 宮中のど自慢ーー『梁塵秘抄』の知識社会学ーー
第三章 大地との対話ーー琵琶の霊性」ーー
第四章 メデイアとしての身体ーー「歓喜踊躍」の世界ーー
第五章 神々の市場戦略ーー熊野を中心にーー
第六章 サロンとホステスーー遊女の系譜ーー
第七章 ”語り”の組織社会学ーー知的所有権をめぐってーー
第八章 祝福のうたーー「ほかひびと」の諸相ーー
第九章 節の研究ーー説経から演歌までーーー
第十章 旅するこころーー遊行と道行ーー
第十一章「読み物」と「語り物」ーーノンフィクションの誕生ーー
第十二章 劇場の時代 ー装置と演出ーー
(序章の冒頭部分)
2009/02/02
ながいあいだ絶版になっていた前田愛さんとの共著『明治メディア考』がこのたび河出書房新社から復刊されました。
河出版の「あとがき」をご紹介しておきます。
2007/03/22
講談社から『続・隠居学』が出版されました(2007年2月20日発売)。『隠居学』(2005年8月29日発売)の続編となります。
『続・隠居学』の「まえがき」をこのページ内で公開しました。
2006/07/04
中央公論新社から『世間にまなぶ 歴史社会学雑纂』が出版されました(2006年6月10日発売)。
この本の「あとがき」をこのページ内で公開しました。(20060707)
2004/03/13
明石書店から『多文化共生のジレンマ 〜グローバリゼーションの中の日本』が出版されます(3月18日発売予定)。
明石書店のホームページは、http://www.akashi.co.jp/です。本の紹介・販売はこちらのページでされています。
2003/09/10
この「加藤秀俊データベース」が、『季刊 本とコンピューター2003夏号』(トランスアート社)にくわしく紹介されました。
加藤秀俊「わが人生は三〇ギガ 著作データベース公開てんまつ記」(42〜46ページ)
ぜひご覧ください。このサイトからは、PDFファイルでダウンロードできます。(約8MB)
『本とコンピューター』のウェブサイトはhttp://www.honco.jp/magazine/index.htmlです。
2003/04/03
『コメとアジアのひとびと』(加藤秀俊編集)が出版されました。全文は以下のサイトでお読みいただけます。
http://www.chubu.ac.jp/koho_shuppan/annai/kenkyujo/chubu_koutou/shuppan.html
このホームページが@niftyの 「ビッピーズ」に認定されました! (→紹介されている場所はこちら) |
![]() |