カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-日本人同士で英会話することの効用 - 岩井雄次 (05/10 20:20)
 ├Re:日本人同士で英会話することの効用 - 岩井雄次 (05/10 21:58)
 └Re:日本人同士で英会話することの効用 - 土筆の子 (05/11 14:42)
  └Re[2]:日本人同士で英会話することの効用 - 岩井雄次 (05/11 19:02)
   └Re[3]:日本人同士で英会話することの効用 - 岩井雄次 (05/11 20:23)
    └Re[4]:日本人同士で英会話することの効用 - 岩井雄次 (05/12 17:52)

■ 日本人同士で英会話することの効用
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 26051, posts:1, since 2009/05/10 )
投稿日: 2009/05/10 (日) 20:20 No.761 | 編集 | 削除

加藤先生、みなさま、こんばんわ。
私は毎週日曜日のお昼に2時間、英会話のサークルにいっています。
知人が趣味ではじめたサークルで、日本人同士2時間英語で雑談するのです。趣味でやっているので無料なのです。
宣伝をしていないのであつまるのは今日は幼児をいれて、5人くらい。いつも、そんな人数です。英語も文法的にはあやしいところもあるはずなのですが、たいてい意味は通じるので、皆の関心は英語力ではなく、話題になります。

私、思ったのですが、意外とこういうやりかたはネイティブの先生にたとえば英語圏で習うのよりもいい点もあるのではないかということです。ネイティブの人と話すと越えないといけない山は2つになります。言語習得の山と異文化理解の山です。特に日本人はシャイなので英語力がある人でも心理的な問題で英語コミュニケーションが難しい人もよく見受けます。すでにミウチになった日本人と安心できる環境で、英語でのコミュニケーションをする練習は異文化理解の負担をなくします。日本人同士の英会話で言語習得の山を越えて、たいていのことが話せるようになったあとはネイティブの人と話すのは応用問題になります。また、ひとつ山を越せばよいわけで、2つの山を同時に越すわけではありません。

4時で英語が終わったあとは隣の建物にある放送大学の学習センターでその時間帯に詰めていらっやる物理の先生と相談室で科学談義です。思うに大学で習ったことは話しことばになっていないので大学卒業したあとは忘れさられるのだと思います。物理にしろ、数学にしろ、コンピュータ言語にしろ世間で習得するのが難しいとされている分野も話しごとばの世界から入ると入りやすいのだと思います。むしろ、私としては物理が話しことばで雑談できるということが最初不思議でした。英会話、科学談義、こういった「教養」とされるものは所有することでステータスを高めるものというより、娯楽として話題をもりあげる道具になるのではないかと思いました。身を飾るというよりは私生活に立ち入らないやりかたでおたがいの理解をふかめる媒体のような。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:日本人同士で英会話することの効用
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 26051, posts:2, since 2009/05/10 )
投稿日: 2009/05/10 (日) 21:58 No.762 | 編集 | 削除

記事No.761 へのコメントです。

自己レスです。勘違いされそうなので書いておきますが、今の自分に合った高さというのがあるのだと思います。物理だの数学だのコンピュータ言語だの書いたのはいかにも背伸びした印象を与えます。エジプトの象形文字も同じ。でもどんな分野でも入門のまた入門というか入口、波打ちぎわというものはあるわけです。コンピュータ言語にしても、詳しい人に電子メールの基本的な仕組みとか、どういうふうにして言語を覚えたあとで、プログラムを組んでいくのかといった話を聞いていくわけです。私は物知りになるし、詳しい人は素人に説明することで何がしかの説明のやりかたを覚えるわけです。こうして知識量の違う人の間でも意味のある時間を共有できます。

数学についてはなせることは、とってもプリミティブなことで、数字を使えばどんなにとてつもなく大きなことでも、どんなに小さなことでも考えたり計算できるということです。素朴なことですが、メソポタミアの王様にとって記録している数字などを使えば将来のことを計算できることは大きなことだったろうと思うのです。不登校などで小学校の知識しかもっていないとなると現在では就職するのも難しかろうと思いますが、小学校で習う範囲の算数で国家が経営できたり、租税の制度が運営できたりするのは不思議です。今の人はもう十分知識は蓄えているのだけど、使いこなせていないのではないかと思うのです。せっかく知識をもっていてもその知識を使いこなす環境があたえられていないのかもしれないし、インターネットなど本当は恵まれた環境もあるはずなのにそれを生かすだけの力を持っていないのかも知れません。

私のような者でもアリストテレスのような大学者の知らなかったことを知っているということは不思議ですし、それにも関らず大した生き方をしていないというのもこれまた不思議です。現代の人っていったい何者なのでしょう。
家の倉庫の中には金貨がざっくりあるのにそれを威信財と考え、交換媒体としての貨幣の役割を知らない、何かそんなイメージがするのです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:日本人同士で英会話することの効用
投稿者:土筆の子 さん  ( uid 7812, posts:2, since 2009/04/24 )
投稿日: 2009/05/11 (月) 14:42 No.763 | 編集 | 削除

記事No.761 へのコメントです。

岩井さん

わたしの今日の英語のレッスンでは、以下に出会いました。
Sometimes it's difficult to be freindly without appearing to stick ones nose in.

少し個人的事情に立ち入るぐらいが
ほどよく親しくなれるのでしょうが、
それをしないと、なぜかよそよそしいままですね。
この点、フィリピンやアジアの特に女性は、結構nosyですが、
楽しい人たちだと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:日本人同士で英会話することの効用
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 26051, posts:1, since 2009/05/11 )
投稿日: 2009/05/11 (月) 19:02 No.764 | 編集 | 削除

記事No.763 へのコメントです。

土筆の子さん、みなさま、こんばんわ。
noseにそんなニュアンスがあるのはしりませんでした。
ところで、土筆の子さんの話を聞いて思い出したことがあります。
以前、ほんのちょっとだけ、セネガルの女のひとから留学生会館でフランス語を習っていたことがあります。雑学的に現地語のウォルフ語も教えてもらったのですがすっかり忘れました。

で、雑談中彼女がこんなこと言われたのです。岩井さんには友達はいますか?たとえばセネガル人と友達になってその人がアフリカからやってきたとき食事してくれますか?もちろん、と答えました。セネガルから友達がきて家に泊めてあげられますか? このあたりから怪しくなってきました。 セネガルから友達がきて日本までの航空運賃出してあげられますか? 私は何も答えてあげられませんでした。ちなみに彼女の親は校長先生で食事はいつもわいわい大勢で食べるのだそうです。いつもどこからか来た知らない人が何人か混じっているのだそうですが、気にせずにわいわい食べるのだそうです。

What is real friend? It is different meaning ’ともだち’between
Japan and Senegal.

以前の私はそうでもなかったのですが、最近の私は微妙にひんやりしたところがあって、いつも対人距離だの調節しながら人と交わっています。フィリピンやアジアの女の人がnosyで楽しい人だと聞いてフィリピンがうらやましくなります。鹿児島市はnosyな気質と都市化やら世代間ギャップなどが絡み合ってnosyが楽しい人たちというふうに健全につながらず、売り言葉に買い言葉とか
毒がたまってくるとか裏で陰口とか何かドロドロしてる部分もあります。まああくまでも印象ですが、、、新旧ぶつかったりするので適当に距離を置きながら相手のいやな面をみないですむように私はしているのかもしれません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:日本人同士で英会話することの効用
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 26051, posts:2, since 2009/05/11 )
投稿日: 2009/05/11 (月) 20:23 No.765 | 編集 | 削除

記事No.764 へのコメントです。

ちょっとだけ自己レスです。
単なる印象論なのでそのつもりで読んでください。世代間ギャップのことですが、団塊の世代の前の世代とそのあとの世代は自己中心性の度合が違うように思われます。たとえば介護の話題などを団塊の世代の前のひとと後のひとが話したときがあるのですが温度差の違いが決定的で、まわりから見てハラハラしてくることがありました。

また、私は1966年生まれですが、10才位下の世代をみると自己中心的な傾向を自覚する私らからみてもさらに自己中心的に見えることがあります。まあ、印象論なので話半分に聞いてください。それぞれの世代の人たちに子供のころの育ち方を聞いてみても違います。団塊の世代の人たちが子供のころ秘密基地をつくって、子どもたちが組織して敵の秘密基地としのぎを削ったと、そういう話を聞くと私は人間関係の結び方が彼らとは違うのだななと思うわけです。一方、10才下の人らはクラスにはもはやまとめ役はおらず、山で虫取りもせず、どこかの家でファミコンです。これも、私たちからは異世界です。

そういうわけで、その人個人を攻撃したりしないで、それぞれの人の育った時代背景やら社会環境に思いをはせ、相手のものの考え方をなるだけ尊重するように最近はなりました。

最初の介護の話題で80代の方が、50代の方に、「あなた個人の問題ではなく、全国津々浦々で同じような話はおこっているのよ。でも、忘れないで。因果はめぐるというかあなた方もあっという間に介護されるほうになるのよ。」といいました。舌たらずな表現で話が見えなくてすみません。相手の世界を理解すると同時に、相手のものの考え方を尊重し、むやみに踏み込まないのは異文化同士の火種をそれぞれの背景に抱えていると私は思っているからなのかもしれません。長くなってしまいました。すみません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:日本人同士で英会話することの効用
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 26051, posts:1, since 2009/05/12 )
投稿日: 2009/05/12 (火) 17:52 No.767 | 編集 | 削除

記事No.765 へのコメントです。

自己レスばっかりですみません。
それはそうと30分ほどまえ「メディアの発生」購入しました。ズシリと重みを感じる本でした。今、画面の前で「あとがき」と「序章」を読んでいるところです。その中で「運」というコトバが引っ掛かりました。例えば科学に携わる先生がたも「運」の前ではただ、翻弄されるだけです。ロケットの発射基地にももしかしたら神棚はあるのではないでしょうか。

メディアといえば、若い人にとって身近なものはアニメーションです。でも、よく考えると薄暗い。画面を動かして、生命のないものに生命をあたえることです。文章表現も似たところがあるし、図書館は一種の墓場といってもよいし、アタマの中に入っている言葉を考え付いた人はおおむねお亡くなりになっています。今、書いているのも私自身が書いているというより、死者が書かせているというのが正しいのかもしれません。

そう考えると私たちは主体をもっていると幻想しているけど、実は舞台の上で踊らされている人形で、私たちの腕やら頭やら足からは見えない糸がはるか上のほうに伸びていて、過去から繰り返されてきたドラマを延々とやり続けているのかもしれません。私たちは対話していつもりになっているけど、本当は私たちの口を借りて、はるか上空の死者たちが問答しているのかもしれません。

以上とりとめのない話でした。また、まじめに読んで感想を書きます。
「メディアの発生」を読まれた方はこれに返信せずにあらためて新規投稿してください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c