カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-youtubeというもの - 岩井雄次 (12/07 23:50)
 └Re:youtubeというもの - 岩井雄次 (12/14 01:20)
  └「地球の歩き方」とyoutube - 岩井雄次 (01/07 01:03)

■ youtubeというもの
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 16098, posts:9, since 2008/04/22 )
投稿日: 2008/12/07 (日) 23:50 No.677 | 編集 | 削除

加藤先生,madiさん,土筆の子さんこんばんわ。
私、最近youtubeというものがさっぱりわからなくなっているのです。
使う人によって全く違う顔を見せるというか、こちらの想像力の限界を問われているような気がします。

以下拾ってきた画像の紹介をします。

http://jp.youtube.com/watch?v=BBxVZY80ozU&feature=related
ロシアのドラマです。軍を舞台にした青春ドラマです。ロシアの青年にはこのドラマのヒロインに夢中になっている人もいるような感じです。

http://jp.youtube.com/watch?v=SZyQQvblOho&feature=related
モンゴルのバラエティです。韓国のバラエティ番組の影響を受けているのかもしれません。なんとなく。

http://jp.youtube.com/watch?v=T_k4VN8mh9U&feature=related
エチオピアの銀行のCMです。アフリカとITって固定観念があって結びつかなかったのですが、それって私の奢りにすぎませんでした。

http://jp.youtube.com/watch?v=f2a_kO_31Pc
おそらく、ザンビアの音楽ビデオです。私の固い頭ではザンビアとデジタルって結びつきません。でもそれは私の錯覚です。

以上時代はもう21世紀なのですが、私の頭の中は昔放映していた「すばらしい世界旅行」の世界観といいますか、刷り込まれた既成概念から抜けきれません。みなさんにとってyoutubeって何ですか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:youtubeというもの
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 16098, posts:10, since 2008/04/22 )
投稿日: 2008/12/14 (日) 01:20 No.678 | 編集 | 削除

記事No.677 へのコメントです。

自己レスです。

最近アフリカの情報が気になっています。映像がなくて文字だけだったらあえて探さなかったのかもしれませんが。日本のインターネットの情報ばかりみていると
(特に私が狭い範囲だけ見ているのかもしれませんが)自己洗脳というかある種の世界観にはまり込んでしまい、考えが狭くなってしまいそうな感じがします。インターネットって見方を広げる道具なはずなのに見れば見るほど考えが狭くなるのです。不思議です。

以下、例によって拾ってきた映像です。
http://jp.youtube.com/watch?v=6WWCZfnIfds&feature=related
スーダン人のキーボード演奏です。スーダンというと内戦とイメージが直結しているのですが、それでも少しずつ明るい社会に変わりつつある部分もあるのかなあと思いました。

http://jp.youtube.com/watch?v=_I7_ci-48so&feature=related
ボツワナのテレビをビデオカメラで撮影したんでしょうね。アフリカの人は音楽性があるためかメディアとか電子機器を上手に使う才能があるのかなあと思います。

http://jp.youtube.com/watch?v=NxQelMFd6Lo&feature=related
アジスアベバの日常風景です。なんてことない風景ですけど、かえって不思議です。
日本にいると隣国とのちょっとした差異に敏感ですが、基本的にはいろいろなところで共通の土台みたいなのができつつあるのかなあと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

「地球の歩き方」とyoutube
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 16098, posts:11, since 2008/04/22 )
投稿日: 2009/01/07 (水) 01:03 No.679 | 編集 | 削除

記事No.678 へのコメントです。

みなさま、こんばんわ。もうやめにしようとも思ったのですが、だめ押しのような自己レスです。

今日、旅行ガイド「地球の歩き方 ドイツ」(250円)と「いい旅・街歩き アメリカ西海岸」(400円)をBookoffで購入しました。もう何するかだいたいおわかりになるでしょう。アメリカ西海岸とドイツの観光名所を交互にyoutubeで検索して、素人の撮影した動画を見ました。

注文した料理が出てくるように動画が出てきました。それは単語の意味を発見する喜びが辞書をめくる労苦になったと似ているのかもしれません。

しばらく前は「地球の歩き方」を購入することと旅を体験することは全く別のことであり、「地球の歩き方」は旅という料理のメニューにすぎませんでした。今では、検索すると「旅の缶詰」ような誰かの旅の映像記録を取り出すことができるようになりました。「素人の作品」というのが始末にわるいもので、素人目線で作られた作品は私たちの日常経験の視界にすごく似ているのです。だからそんな作品をいくつかつづけて見ると、あまり編集されていないだけにたとえばアメリカの日常生活みたいなものを擬似体験してしまうような感じなのです。

ちなみにこの文章も素人の作った素人くさい文章なのですが、素人の作品はその時期に普通の生活者が何を考えていたか写し込んでいるという意味でそれなりの意味があると思うようになりました。よく、玉石混交とネット上の情報は語られ、ノイズが多くなるのできちんと物が書ける人だけが物を書いたほうがいいのかなあと思ったこともあります。でも、それは利用する目的やら文脈によると思うようになりました。

親ばかな人が自分の子供を撮るビデオに何の価値もないというような語られ方で素人が作品を発信させることは批難を受けますが、西海岸のベイエリアのショッピングモールで休日にお父さんのとった家族のビデオは太平洋の向こうから視聴している私には十分価値がありました。その動画を見ることでアメリカのごく普通の人の日常生活の断片が垣間見えたように思えました。そして、そういった動画を重ねて見続けることで、日本にいながら西海岸に住んでいる人の生活が旅行者の目ではなく、居住者の目で見えるようになるのではないかと思いました。その先には南極の生活があり、スペースシャトルの生活もあるかもしれません。

読む人によっては結局「世界ふしぎ発見」を見ているのと変わんないじゃないかと思う人もいるかもしれません。でもそこに目的と検索という操作が入ることでテレビや映画をみるより体験に近くなっているように感じます。作品というよりはパソコンに窓が開いていて魔法の窓から外国の景色を見ているような感じなのです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c