カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁 - madi (05/25 09:45)
 └Re:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁 - madi (05/31 02:45)
  └Re[2]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁 - 加藤秀俊 (06/08 19:02)
   ├Re[3]:さまざまな英語ディバイド - 岩井雄次 (06/11 22:45)
   └Re[3]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁 - madi (06/21 21:55)
    └Re[4]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁 - 岩井雄次 (06/23 23:13)
     └Re[5]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁 - 加藤秀俊 (07/06 16:03)
      └Re[6]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁 - 岩井雄次 (07/13 17:24)
       └Re[7]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁 - 岩井雄次 (07/13 22:18)

■ あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁
投稿者:madi さん  ( uid 28212, posts:24, since 2005/11/15 )
ホーム:http://hou.cocolog-nifty.com/hou/
投稿日: 2007/05/25 (金) 09:45 No.547 | 編集 | 削除

 現在発売中の週刊AERA2007年5月28日号の14頁以下の特集が格差 デジタルプアの壁です。
 一般的なデジタルディバイドはパソコンが扱えるひととそうでないひとの格差を問題にするものですが、今回は形態電話オンリーと形態電話+パソコンの格差を論ずるものです。

 形態2・0時代の新ビジネス潮流でも下流の形態電話オンリーの人々が悪徳商法のくいものにされやすい状態がレポートされています。

 ニフティのフォーラムは形態電話の隆盛期に形態電話ユーザーの取り込みに失敗しましたが、逆に格調はたもてていました。ミクシィとかだと形態電話からのひととパソコンからのひととでは文体や教養という点で差は感じますが、ここまでとは思っていませんでした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁
投稿者:madi さん  ( uid 7625, posts:22, since 2006/05/25 )
投稿日: 2007/05/31 (木) 02:45 No.551 | 編集 | 削除

記事No.547 へのコメントです。

悪いことではなく、本来デバイドれていたパソコン疎外層のなかに携帯電話層がうまれたのかもしれません。携帯電話でもまったくの疎外よりはマシでしょう。

身体障害者の携帯電話はやすくなる、というサービスを利用しようとして、身体障害者をだました事件を処理していておもいました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28267, posts:8, since 2007/04/29 )
投稿日: 2007/06/08 (金) 19:02 No.556 | 編集 | 削除

記事No.551 へのコメントです。

madiさん、みなさま

たしかにデジタル・デイバイドというのは存在するのでしょうが、わたしなどはこのごろ「表現デイバイド」とでもいうべき現象にぶつかることがしばしばです。ちゃんとひとのまえでまとまった話ができない学生。満足に手紙も書けないサラリーマン。それに字もヘタになりましたね。そういう「デイバイド」はいまや全世界的な病理になってきているみたいです。そういうわたしもけっして満足じゃありませんけど・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:さまざまな英語ディバイド
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:57, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/06/11 (月) 22:45 No.558 | 編集 | 削除

記事No.556 へのコメントです。

加藤先生の表現ディバイドで何となく思ったのは英語ディバイドです。
私は潜在的には戦後の教育を受けた多くの人は英語でコミュニケーションできるのだと思っています。例えば、海外に個人旅行で出かけるなどの状況を作れば、何となく身についている中学英語を駆使して生きていくための英語は話すことができると思います。

それなのにさまざまな英語ディバイドは存在するようです。英語で対面コミュニケーションをした経験がなくて「Hello, My name is Yuji Iwai.
Nice to meet You.」でもその後は言うことがなくて頭が真っ白けというパターンです。

必要に迫られて外国人となら話せるけど、日本人同士では英語は話せないというパターンもあります。ヒトによっては英語は外国人と話すための道具で日本人同士で英語を話す必要性を認めないというヒトもいます。私は日本人同士で話す英語には日本人同士で話す面白さ、意味などもあるように思えます。英語を話すことでちょっとした非日常性を味わうという意味もあるし、相手が外国人であろうとなかろうと英語を話せる機会は貴重だと思います。

対面だと英語で話せるけど、電話では英語を話せないというパターンもあります。私のつたない経験ですが、桜島のユースホステルで電話で外国人の受付をしていました。受付で話すことは決まっています。何人か?国籍は?食事はいるか?など。そのためその範囲に収まっているときは電話で英語を話すことは何でもないことでした。でも、それから外れた話になるとさっぱりわかりませんでした。基本的には英語教材のインタビューものを聞き取る力がついてきたら電話での英語も可能なのかなあと思うのですが、そのうち実験してみたいです。

今は国際電話も安くなっているので電話で英語が話せると機会が増えるように思えます。英語はわかるのに電話が苦手なために、そこが障壁になっている場合は結構多いのではないでしょうか?

長くなってしまったのでいったん置きます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁
投稿者:madi さん  ( uid 7625, posts:23, since 2006/05/25 )
投稿日: 2007/06/21 (木) 21:55 No.563 | 編集 | 削除

記事No.556 へのコメントです。

内田樹先生のブログに卓見がありました。

以下、2007.06.18 の記事「育児とケータイ」より抜粋。
「ケータイ小説」と「ライトノベル」の話はとっても面白かった。
これはぜひ後期の「メディアと知」の一テーマに取り上げて分析してみたい。
文房具のテクニカルな条件の変化にともなって文体は変化する。
私の場合はワープロの登場によって、あきらかに文体に変化が生じた。
それは「無限の修正の可能性を織り込み済みで書き飛ばす」ことが可能になったことで、それまでだったら「深追い」するはずのなかった「あまり追いかけても先の展望のなさそうなトピック」に対してマメに反応するようになったということである。
原稿用紙に鉛筆で手書きしているときは、「書ける文字数」について一日の上限が決まっていた。
だから「字数の無駄遣い」ができない。
ある字数を超えたところで肩や首の筋肉が「もうダメです。書けません」と悲鳴をあげる。
ワープロ導入によって、字数的にはそれまでの10倍以上のキャパシティが確保され、それからあと私は「どうでもいいようなアイディア」を執拗に追い回すようになった。
「まっとうなアイディア」にはあまり個人差が出ないが、「どうでもいいようなアイディア」は個人の嗜癖の差がくっきり現れる。
「一日当たりの書記可能文字数」の激増は「個人的嗜癖」の顕在化をもたらす。
ケータイの場合は、それとは逆のことが起きている。
親指でちょこちょこ押して文字を書くのである。
両手でブラインドタッチでキーボードを叩くのとはスピードの桁が違う。
ディスプレイに表示される文字数も少ないし、送信できる情報量も少ない。
「一通信あたりの文字数」に上限がある以上、ここで起きることは容易に想像できる。
おそらく、ワープロ導入で私の身に起きたことの反対のことが起きる。
「個人的嗜癖」の後退と、「クリシェ」の支配である。
たとえば、私が今書いているようなタイプの文章をケータイで書いて友人に送信するということは誰もしないであろう。
私だって手元にケータイしかなかったら、こんな文章はぜったい書かない。
前に野沢温泉にスキーに行ったとき、「えぴす」の締め切りを忘れていて、ゲレンデに行くまでの道筋でケータイで映画評を書いて送信したことがあった。
まことに困難な仕事であった。
画面が小さすぎて、少し長い文章を書くと、主語が視野から消えてしまうのである。
何度も自分が何を書いているのかわからなくなった。
ケータイでは複文以上の論理構造をもつ文は書けない。
それはいずれ「複文以上の論理階梯で思考する」習慣の消滅をもたらすであろう。』

電信で交信をしているときもきまりきったことばかりいうことがおおかったです、そういえば。こどもにはケータイメールはさせないようにしたいとおもいます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:62, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/06/23 (土) 23:13 No.566 | 編集 | 削除

記事No.563 へのコメントです。

古い話ですが、マクルーハンの「メディアはメッセージである」の一文を思い出しました。

ちょっとした反論(ただし感情的なものでないので、気になさらずに。)を思いつきました。それはメディアの違いであって、価値の違いではないという反論です。文学にも17文字の文学、すなわち短歌もあり、小説と短歌とどちらが優れているかを比べるのは無意味であるという意見です。

さらに自分で混ぜ返してしまいますが、第二芸術論でしたっけ、うろ覚えなのでまちがっていたら笑ってください。桑原武雄が短歌について批判した文章があります。私も抜粋しか読んだことがなくこれ以上書くのは無知をさらすのでやめますが、17文字では思想は表現できないとの話だったと思います。それはmadiさんが紹介なさったケータイによる表現と相通じるものがあると思います。

メディアは中立である。それを使う人間が悪いのだ。あるいは使い方が悪いのだという言い方は可能であると思われます。技術系の人はこういった表現をよくされます。いわく、「刀はメスにもなるし、ドスにもなる」。
しかし、一方、結果的に道具が行為を誘導している場合があることは否定できません。技術屋さんの論理に立つと精巧な形をした大人のおもちゃの場合でも言い逃れることはできるのでしょうか?閑話休題。

メディアとしてのケータイを考えるにつけ、ケータイというメディア自体に問題があるのか使い方、別の言葉で言うとケータイを廻る文化が不幸な状況になっているのかわかりません。パソコンやインターネットのもつイメージも「一人一台パソコンをもって世界中が接続すれば世の中が(いい風に)変わる」と西海岸のヒッピーみたいな人たちが夢想していた時代と今とでは社会的な価値付けというか文脈が違うように思われます。ちょっと話が広がりすぎたので戻します。

メディアとしてのケータイを考えたとき、メディアそのものに問題があるか、使い方か?という話、みなさま何か意見はありますでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28267, posts:10, since 2007/04/29 )
投稿日: 2007/07/06 (金) 16:03 No.570 | 編集 | 削除

記事No.566 へのコメントです。

岩井さん、みなさま

そのケータイというやつ、なんだかみんな持っているし、便利そうなのでいちばん簡単そうなものを買いましたが、いっこうに活用していません。そんなに急ぎの用事があるわけじゃなし、どうしても用があるときには手紙をやりとりしていますから、わたしにとってケータイは無用の長物になっています。だからといって「デイバイド」の「敗者」だとは考えたこともありません。だって、あんなものなくたって生活に不自由しないもの。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:65, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/07/13 (金) 17:24 No.579 | 編集 | 削除

記事No.570 へのコメントです。

そのケータイというやつは厄介な代物で、あれだけの容積に機能がてんこ盛りになっていて回路設計などがパソコンと比べても難物なのだそうです。

そして超高機能のケータイを日本の消費者様様はお求めになっている次第です。日本のメーカーの皆様は世界に先駆けて、さまざまな機能をあの小さな物体にくっつけてきました。技術的な難しさ、高くつく投資額、企業にとってもいろいろだったと思います。でもそれもこれも日本の消費者の皆様方がお求めになってくださるから可能なことだったわけです。そしてあっというまに技術は陳腐化し、中国の皆様をはじめとする世界中のお客様にその技術を使っていただけるという次第です。

さて日本の消費者の皆様はあの小さな物体を使うことで世界の最先端を走っているという気分に浸れるわけです。自動車と違って地球には優しいのかもしれません。サルなみの知能しかもたないと揶揄されても、もっとも賢い奴隷を使っている王様であることは事実です。サルなみの知能を持つ王様を支えるためにどれだけの奴隷、即ち技術が使われているか考えると目もくらみます。そして王様は小難しいことには頭を煩わせる必要はないのです。簡単な労働をやって、経費を支払ってもらえれば万事オッケーです。ゆりかごから墓場まですべての道は整備しつくされているのですから。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[7]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:1, since 2007/07/13 )
投稿日: 2007/07/13 (金) 22:18 No.580 | 編集 | 削除

記事No.579 へのコメントです。


自己レスです。前の文章は筆が大幅にすべってハチャメチャな文章になってしまいました。反省しています。書いている内容は「現代中国の産業」丸山知雄 中公新書を参考にしました。ハイテンション下で書いている文章は書いているときは盛り上がっていても後々は惨めなものです。悪い文章の見本としてそのままにしておきます。ひと晩ねかせて読み直せばよかったと思います。

私には文章を書いているうちに酔っ払ってしまう悪い癖があります。いつもこの病気には気をつけているのですが、その手の文章を書き終えた瞬間は当事者には名文に思えてしまうのです。送信ボタンを何度呪ったことでしょう。

政治家などで不用意な発言で政治生命が終わってしまった人もいますよね。話がノッてきたときが実は魔の時間なのですが、ネットの世界では言葉がすなわちその人のパーソナリティなので本当に恐怖です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c