カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-お聞きします。 - 和田浦海岸 (02/20 22:02)
 └Re:お聞きします。 - 加藤秀俊 (02/21 18:06)
  └Re[2]:お聞きします。 - 和田浦海岸 (02/22 09:16)

■ お聞きします。
投稿者:和田浦海岸 さん  ( uid 15852, posts:1, since 2012/02/20 )
ホーム:http://blog.goo.ne.jp/wadaura1542
投稿日: 2012/02/20 (月) 22:02 No.1929 | 編集 | 削除

鶴見俊輔氏の文を読んでいて、気になった箇所があります。
それについて、ご存知の範囲でお答えいただければと、思って、質問させていただきます。
「梅棹忠夫 知的先覚者の軌跡」(国立民俗学博物館)に鶴見俊輔氏の文があります。そこには「京都で梅棹の家を訪ねると、庭に工作器具が置いてあって、五ヵ年計画で、家を改造すると言う。こんな学者にはじめて会った。家の隅には『暮しの設計』が積み上げられていた。自宅改造に役にたつと言う。」(p17)

また、KAWADE夢ムック「花森安治」(文藝別冊)に、鶴見俊輔氏が書いております。そこには「私が京都にきて、一週間ほどして会った梅棹忠夫は、会いに行くと、花森安治編集の雑誌『暮しの手帖』を揃えていた。家の改築を何年もかけて自分でやるのだと言った。庭に大工道具が置いてあった。」(p18)

この2冊にでてくる『暮しの設計』と『暮しの手帖』とを、私はどう思えばよいのか迷っております。ひょっとして両方を揃えていたと思うべきなのか。どうなのか。ご存知のことがありましたなら、お教え願えませんでしょうか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:お聞きします。
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 12983, posts:4, since 2011/11/26 )
投稿日: 2012/02/21 (火) 18:06 No.1930 | 編集 | 削除

記事No.1929 へのコメントです。

わたしの記憶では1960年代のはじめ、文春が「週刊文春」新潮社が「週刊新潮」を発行したころ、中公も「週刊公論」を創刊しました。しかし売れ行きが思わしくなく、やがて廃刊となり、その編集者たちが「婦人公論」の別冊としてつくられた「暮らしの設計」に配属されたのではなかったか、と思います。したがって、この雑誌の出現は1960年代のこと。

鶴見さんが梅棹さんを知ったのは1950年代はじめのことでしたから、梅棹さんの自宅でごらんになった雑誌は「・・設計」ではなく、それ以前からあった花森さんの「暮らしの手帖」だったにちがいありません。似た誌名ですから、どこかで混同なさったのでしょう。

いずれにせよ、これらの雑誌に日曜大工的記事はきわめてすくなく、もし梅棹さんが参考になさっていたとすれば、それは山本夏彦さんの工作社刊「木工界」(やがて「室内」に誌名変更)だったのではないか、と推測します。でも梅棹さんの自宅改築はホンモノの大工さんのしごとで、梅棹さんは精密な設計図をつくった、というようなことだったと思います。窓枠の狂いを直すのにカンナをつかっておられる現場はわたしもみましたが、坪庭の周囲を全面ガラス戸でかこんだ書棚の列なんか、いくら器用でもできっこありません。だいいち、そんなヒマがあるはずもない。

些末なことですが、以上、おぼろげな記憶の再生です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:お聞きします。
投稿者:和田浦海岸 さん  ( uid 15852, posts:2, since 2012/02/20 )
ホーム:http://blog.goo.ne.jp/wadaura1542
投稿日: 2012/02/22 (水) 09:16 No.1931 | 編集 | 削除

記事No.1930 へのコメントです。

丁寧な回答をいただきまして、ありがとうございます。
また、ブログへのコメントを、ありがとうございます。
そっけないブログも、書き込みをいただくと、
がぜん嬉しくなります(笑)。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c