カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-ものと人間の文化史 - 入野田 克俊 (04/17 00:58)
 └Re:ものと人間の文化史 - 加藤秀俊 (04/20 10:28)

■ ものと人間の文化史
投稿者:入野田 克俊 さん  ( uid 1646, posts:23, since 2003/02/09 )
投稿日: 2003/04/17 (木) 00:58 No.133 | 編集 | 削除

加藤先生は先刻御承知の事と思いますが、法政大学出版局(http://www.h-up.com/)が「ものと人間の文化史」シリーズを刊行しており、刊行数は100点を越しているそうです。
サイトに既刊の一覧がありますので、宜しければ御覧下さい。

最新刊の『海苔』には、個人的に興味を惹かれます。

3月12日発売
定価(本体3300円+税)四六判
宮下 章(みやした あきら)著
《ものと人間の文化史111》
海苔(のり)
ISBN4-588-21111-0 C0320
海苔の歴史は厳しい自然とのたたかいの歴史だった―採取から養殖、加工、流通、消費にいたる先人たちの苦難の足跡を史料と実地調査によって跡づけ、その全体像を描き出す。とくに米食の普及を契機に浅草海苔(抄きノリ)が大ヒットした江戸期以降、一大産業として発展し、日本人の食卓に不可欠の食品として定着するまでの経緯を、日本の食文化史における画期的な出来事として位置づける。同著者既刊:『海藻』『鰹節』
〔食物史・民俗〕

それでは。
入野田

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ものと人間の文化史
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28087, posts:26, since 2003/03/04 )
投稿日: 2003/04/20 (日) 10:28 No.139 | 編集 | 削除

記事No.133 へのコメントです。

入野田さん

あれはいい叢書です。わたしの書棚にあるいちばん古いのは平島裕正先生の「塩」で、これには通し番号がついていません。発行されたのは1976年です。定価は980円とあります。

さいきん読んだのは福井貞子さんの「野良着」2000年刊で2900円。

即物的に文化史、社会史をとりあげてみる、というのはいい手法だとおもいます。

外国でも、たとえばH.ペトロスキーの「フォークの歯はなぜ四本になったか」など、モノに執着した名著がたくさんあります。もちろん、わたしの愛読書です。

わたしの著作集にも「ものとの交流史」という連載があったはずです。まだ全文公開へできていませんが。

加藤秀俊

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c