カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-テレビ以前 - 38歳 女 (04/14 10:59)
 └Re:テレビ以前 - 加藤秀俊 (04/16 15:42)
  └テレビの後 - 38歳 女 (04/17 15:18)
   └Re:テレビの後 - 加藤秀俊 (04/20 10:38)
    └Re[2]:テレビの後 - 38歳 女 (04/24 11:01)
     └Re[3]:テレビの後 - 加藤秀俊 (05/07 13:42)

■ テレビ以前
投稿者:38歳 女 さん  ( uid 27924, posts:12, since 2003/03/05 )
投稿日: 2003/04/14 (月) 10:59 No.131 | 編集 | 削除

先日、昔あった紙芝居の話を知人としておりましたときに、テレビ以前の楽しみに話題が及びました。

それで、ある方が、「夜になると近所のお兄さんが家に来て、いろんなお話をしてくれた」とおっしゃるのです。確かに、昔(わたしの子供の頃でさえ)は、マンションでドアに鍵かけて…というよりは、自宅はとてもオープンでした。お客さんなんていう気の張るものではなくて、近所の人がちょろちょろと顔を出し合っていました。

ところがわたしの両親は、「話をしに来てくれる」人の存在にはあまり覚えがないらしく、実際、どうだったのかな〜と疑問なのです。家を訪れる人のただの話というのが、実は子供にはとても楽しみだったのか、それとも紙芝居さんみたいな「楽しみを出前する」存在というのが一般的だったのか。

どなたか、教えてくださいませ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:テレビ以前
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 27014, posts:14, since 2003/02/12 )
投稿日: 2003/04/16 (水) 15:42 No.132 | 編集 | 削除

記事No.131 へのコメントです。

38歳女さん

おもしろい話題をありがとうございます。でも、こういうはなしは地域によって、また世代によってずいぶんちがうとおもいます。それにテレビ放送がはじまってもう半世紀がたってしまいましたから、テレビ以前の経験を思いだすことのできるひとはすくなくなっているでしょうね。

わたしの身辺での体験からいうと、テレビ以前の時間のすごしかたとして、まず人間がおしなべて「早寝早起き」だったことです。いまでは夜11時ごろまでたいていのひとが起きていますが、以前は9時になると大部分のひとは寝ていました。そして朝はおそくとも6時には起床していました。このことはNHKがおこなってきた「国民生活時間調査」からもあきらかです。このあたりの事情についてわたしは「生活リズムの文化史」(講談社現代新書)という書物にまとめました。

紙芝居は都会にはありましたが、農村にはなかったようにおもいます。日本人の大半は夕食のあと、一休みして就寝していました。それに人口の半分くらいは農村生活をしていましたから、昼間の労働でくたびれていた、という事情もあったように記憶しています。

ただ、そうはいうものの、近所のひとたちがおたがい自由に出入りしていた、というのは事実でした。わたしは50年ほどまえに奈良のある農家で住み込みの調査をしていましたが、夜になると近所のひとがなんとなくあつまって、おしぇべりをしたり、お茶を飲んだりしていました。とくに夏の夕方から夜はにぎやかでした。冬はひっそりとしていましたが、それでもおたがい訪問しあっていたように記憶しています。

ご指摘いただいて、あらためて感じましたが、たしかにこのところ、わたしたちはいわば「テレビ漬け」ですね。平均してテレビの視聴時間は3時間だといいますから、これはたいへんなものです。わたしなども午後8時から10時半ごろまでは連夜テレビです。困ったことです。人生、テレビのおかげでムダがふえたみたい。でもこれも一種の中毒ですな。

加藤秀俊

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

テレビの後
投稿者:38歳 女 さん  ( uid 27924, posts:13, since 2003/03/05 )
投稿日: 2003/04/17 (木) 15:18 No.135 | 編集 | 削除

記事No.132 へのコメントです。

なるほど地域によって違うのですね。地域と家庭によって…ということでしょうか。

ところで先生のテレビ漬けのお話で思い出したことがあります。知り合いのTV業界人が、「最近はテレビ離れが進んで…」と嘆いていたのです。犯人はインターネットだと言うので、そればかりじゃないだろうと攻撃しておきました(笑) 彼の言うことには事実もあり、家具のようにいつもある物なのでつけておくだけ、情報あるいは娯楽としてのテレビの価値はどんどん下がってきていると言うのです。メディアの移り変わりとでもいうのでしょうか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:テレビの後
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28087, posts:27, since 2003/03/04 )
投稿日: 2003/04/20 (日) 10:38 No.140 | 編集 | 削除

記事No.135 へのコメントです。

38歳女さん

「テレビ漬け」から「テレビ離れ」ですか。前回も書きましたが、いまのテレビはぜんぜんおもしろくない。でもテレビがついているだけで安心という心理はあるでしょう。もう20年もむかしになりますが、石川県の山奥の村をたずねたとき、野良しごとをしていた老人が「ここらは淋しいし、クマよけになるから」といって、だもいない家のテレビをつけっぱなしにえいていたのが印象的でした。

テレビのかわりにインターネット、ビデオ・ゲーム、DVD・・・まあ、いろいろありますが、中味はちがうものの、われわれはおしなべて「画面」の呪縛からは解放されていないようですね。携帯電話だって「はなす」機能より画面を「見る」機能で人気があるようにみえます。

ついでながら、携帯電話をしょっちう指でいじっているひとは器用だなあ。感心しています。

加藤秀俊

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:テレビの後
投稿者:38歳 女 さん  ( uid 28014, posts:15, since 2003/03/05 )
投稿日: 2003/04/24 (木) 11:01 No.151 | 編集 | 削除

記事No.140 へのコメントです。

やはり、「画面」というのは「対人」の対極というような考察になってくるのでしょうか? 対「人」とか、対「グループ」とか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:テレビの後
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 27014, posts:17, since 2003/02/12 )
投稿日: 2003/05/07 (水) 13:42 No.162 | 編集 | 削除

記事No.151 へのコメントです。

みなさま

飛び石連休のあいだ、もっぱら昼寝をしてヒマがあればテレビをみていましたが、いまあらためてテレビ画面をみていて、なんとふしぎな時代に生まれあわせたものだ、と感じました。順不同でいくつかあげておきます。

(1)松井選手は連日、主要ニュースに登場しますが、凡打連続の日までいちいち報告するのはおよびますまい。満塁ホームランならニュースになるけど、4打席1安打というのまで報道する価値があるのかなあ。それにメジャー・リーグがあんまり報道されるものだから、国内のセリーグ、パリーグがすっかりかすんでいます。ちょっとおかしい。

(2)タマちゃん問題も過剰報道のような気がします。中央省庁まででてくる必要はないでしょう。自治体なり関係団体なりがかんがえればいいこと。あんまりテレビが報道するものだから、環境省までが乗り出さないとカッコウがつかないのかな。

(3)やたらにクイズ番組やバラエテイ(というんでしょうか)が流行しているようですが、どこをみてもおなじ人物がやたらにバカさわぎ。ちっともおもしろくなし、ときには腹が立つ。学芸会だって、もうすこしマシだとおもいます。不景気のせいか安易なスタジオ番組がおおい。

(4)旅行と食べ物を主題にした番組も目立ちます。どっちみち旅館や料理屋との共謀なんでしょう。これも安上がり。若いタレント(イヤなことばです)が「オイシイ!」と叫んでいるのも幼稚だなあ。

そんなことをいいながら、みているんだから、テレビが依然として繁栄するのも当然。

加藤秀俊

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c