カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

■ 「メディアの発生」の感想
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 26051, posts:1, since 2009/05/13 )
投稿日: 2009/05/13 (水) 21:21 No.768 | 編集 | 削除

加藤先生、みなさま、こんばんわ。
「メディアの発生」感想です。といっても全部は読んでいないので、少しずつメモのつもりで書いておきます。

この本を読んでいきながら思い浮かんだキーワードは「地下水脈」です。どこかの人がみちというものを素朴に不思議にとらえた際限のない過去からこんこんと現代に続くことばの地下水脈みたいなものを感じました。

この本の中に出てくるキーワードは本の上でもつながるし、それぞれ芋掘り検索していったらキノコの菌糸のごとくテキストの地下でネットワークを成していることでしょう。そして、本の境界を越えて、この本で載せられている参考図書を結節点として本の世界、名前の世界、現実の世界と拡散していくことでしょう。

すべてのものごとはつながっていると書いている本は多いし、日常のことを反省してもぼんやりとそうだとうなづけます。でも、私たちが認識できるのは本当に表層だけで、その深層部分はどうなっているのやらさっぱりわかりません。たとえて言えば交通機関によって地球上の都市は結び付けられていますが地球内部への交通といえば地下鉄とかせいぜい金鉱山の坑道ぐらいです。

百科事典の中心は「システム」だと考えたこともありますが、同じような資格は「数」でも「記号」でも「メディア」でも「ネットワーク」でもありえそうです。でもこれらの言葉はさきほどのたとえを使うと地球表面の都市にすぎないような気がします。内部を知るためにはすべてのことに通じていなければいけないのでしょうか?それとも、何のことはなく、小学校一年生の漢字をならべていって、その最初の文字「一」で十分なのでしょうか?

知恵なんかないくせにオツムばっかりで考えすぎました。本当はインターネットなどやめにして、せっかく鹿児島にいるのだから、150円払って13分で錦江湾のむこう桜島に渡れば何か発見があるのかもしれません。150円払うのさえイヤなのなら岩崎谷を上がっていって城山に登ってみるのもいいでしょう。

それも面倒くさいというのなら、家で母から徳之島で子供の頃に聞かされた昔話を聞き出すのもよいし、たった一言のシマグチだっていいと思います。

たぶん両方必要なのでしょう。鹿児島という僻地から、数日おきにニューヨーク市立植物園の植物標本のデータベースに行ってcubaやらjamaicaのランの標本を漁るというのには何か意味があるのだと思います。「メデイアの発生」のキーワードを検索しながら読んでいくというのにも何かがあるのだと思います。ここでぐだぐだと書きものしてさして意味があるかどうかわからないのですが、慣れないながらも書き言葉をもちはじめたので、インタビューされるのではなく自分の言葉で書き始めた、そういう記録なのだと思います。

いつものごとく自分でも何がいいたいのかサッパリわからない文章を書き連ねてすみません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

[ この記事をツリー表示する ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c