カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

■ 差別と識別
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28267, posts:4, since 2009/03/17 )
投稿日: 2009/04/24 (金) 10:00 No.741 | 編集 | 削除

みなさま

本日(4月24日)のサンケイ新聞朝刊に以下のような文章を寄稿しましたので、ご紹介申しあげます。「識別」と「差別」は「区別」しないとオカシなことになる、というのがその趣旨です。極端な「差別」論者には困りますね。
……………………………………………………………………………………………
 「識別」は「差別」にあらず 加藤秀俊

 もう「後期高齢者」になってから何年もたつ。若いころとちがって、そんなに運転はしないが、それでも近隣の買い物だの病院への往復などにはクルマをつかっている。もちろん車体の前後には「もみじマーク」をつけている。
 このマーク、正式には「高齢運転者標識」というらしいが、これがまことにうれしい。このマークをみると対向車も後続車も、おおむね気配りしてくれる。安全を期してノロノロ運転をしていても追い越されたり、クラクションを鳴らされたりすることはない。右折のときなど、どうぞ、とライトや手ぶりで合図して先方から道をゆずってくださるドライバーもすくなくない。いくら本人に自信があっても反射神経はだんだん鈍っている。こうして親切にしていただけるのはありがたいことである。
 「もみじマーク」のほかにも、運転者を識別する標識はたくさんある。免許証をとったばかりの「初心者運転標識」いわゆる「若葉マーク」、身体障害者は青地に白の「クローバーマーク」そして聴覚障害者はグリーンに黄色で蝶々をえがいた「チョウチョウマーク」運転者によってこうした標識をつけることが義務づけられている。それをみれば、ほかのクルマも用心してくれる。
 もっとも、同窓会に出席したりすると、なかにはこのマークをイヤがる連中もいる。年寄り扱いしやがって不愉快だ、というのである。年寄りなんだから、年寄り扱いされるのはあたりまえじゃないか、元気なのは結構だが、いくら腕に自信があってもトシには勝てない。あんまり強がりをいうんじゃないよ、頭と身体ご用心、といっていつも笑い話でおわる。
 われわれの仲間ではそんな冗談で済んでいるのだが、本気になって「もみじマーク」は「老人差別」だ、などといって怒っているひともいるらしい。それかあらぬか、国会でも年寄りに「枯葉マーク」というのは失礼ではないか、などと発言する議員がでてきた。「もみじ」がいつのまにか「枯葉」と解釈され、おまけにマークが黒枠というのは不吉だ、というところまで屁理屈が展開した。まことにバカげた議論だが、そんな反対や批判があって、このマークをつけることを現行のまま「義務」とするか「努力目標」にするとかしないとか、いまも問題はのこっているようである。
 しかし、気の若いジイサン、バアサンがいくら不愉快だ、「差別」だといってみても、年寄りが運転するクルマの事故が年々ふえているのは事実である。それをいくらかでも防止する手段のひとつとして老人を「識別」するのはあたりまえではないか。それにあのマークはあざやかな朱色と黄色だから遠くからでも見分けやすい、とわたしなどはひそかに感心している。たったそれだけのことなのに、黒枠だから不吉などというのは噴飯もの。運転初心者の「わかばマーク」だって黒枠である。そんなことをいっていたらキリがない。
 およそこれらのマークは運転者の特性を「識別」するためのものである。「運転者標識のほかにも世の中は「識別」マークだらけ。社章、校章などはすべてそうした「識別」のためのものだし、制服は警察官や消防署員を「識別」するためのものだ。国会議員のバッジもわれらの選良を「識別」するためのもの。病院などではレントゲン室など放射線の危険のあるところには目立つように標識があるし、駐車禁止、禁煙、携帯電話禁止、といった禁止マークも一定の空間を識別するためのものだ。
 サッカー、野球などスポーツ・チームのユニフォームも対戦相手を識別するためのもの。あれがみんなおなじだったら、だれが敵やら味方やらわからなくなる。それらの標識であれこれを識別しなければわれわれの社会生活は成り立たない。そうした「識別」や「区別」をすぐに「差別」だというのはちょっとオカしくはないか。
 そこで思いだしたのだが、ある自治体では公衆便所の男女別の標識が問題になり、女はピンク色、スカート、男は青のズボンというのは「差別」でけしからぬということになり、男女別の表示がなくなって、ともに緑色の便座のデザインに塗り替えられ、そこに「男」「女」という文字だけがしるされるようになった、という。これには笑った。
 もともとこの「区別」は「男」「女」という直裁な「ことば」による表示を避けるために色や抽象的なデザインで性別をしめす苦心の作品であった。だれにでもすぐわかるから世界各地の国際空港などで採用されはじめ、いまではどこでもこの色とデザインで男女を「識別」できるようになっている。
 そこまで知恵をしぼって世界的に通用するようになった「標識」による「識別」を「差別」だといって騒いでいるひとたちは、よほどヒネくれたひとかヒマなひとだとおもった。ときとして事実は落語よりオカシ、なのである。
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

[ この記事をツリー表示する ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c