カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

■ データベースの入力ミスの防止法について
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:53, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/05/28 (月) 23:16 No.548 | 編集 | 削除

加藤先生、madiさん、土筆の子さんこんばんわ。

年金問題でデータベースの入力ミスが話題になっていますが、ちょっとgoogleでデータベースの入力ミスの防止法で検索してみたのですがそんな物件はありませんでした。

テレビでは阿部さんがたたかれていますが本当に悪いのはだれでしょう?
入力ミスした下層の労働者でしょうか?それを監督している管理者でしょうか?

入力ミスは単純なものもありますが、元の書類の文字自体が判読困難だった例もたくさんあると思われます。そういったときの処理の手続きについての統一的なマニュアルとかはあったのでしょうか?

入力ミスは単純です。でも入力ミス5000万件の背景にある総データ数の量によっては二重、三重にチェックしてもそのくらいの入力ミスはあるかもしれません。

入力ミスはチェックすることによって減らすことができます。しかし入力ミスのチェックにどのくらいの時間を使えたのでしょう。抜き取り検査のような形で最終的な入力ミスの数とかは調べられなかったのでしょうか?

入力ミスのチェックも単純作業ですから、大量のデータをチェックすると当然エラーがでます。本の校正なんかといっしょで回数チェック入れたからといって入力ミスをゼロにできるかどうかは私は知りません。

業種によっては例えば血液検査の結果など入力ミスがただちに重大な結果になることから逆に入力ミス問題について組織的な防止法を採用している業種もあると思われます。年金のデータベースも金の問題なので訴訟問題に発展したりすることは明らかなはずですが、民間の入力ミス防止法に学ばなかったのでしょうか?

私は入力ミスは簡単な問題だからとか、気合を入れて入力すればとか、下層の労働者の問題だからといった理由で真面目に入力ミスの防止法について考えてくれる人がいなかったのが大きな問題だと思います。

私は私で今やっている植物標本のデータベースの入力ミスについてあらためて調べてみなくてはいけません。でもあるまとまったデータの中の入力ミスを正確にかぞえる方法も知らないのです。先ほどの本の校正みたいなもので、目を皿にして調べてみても、不幸なことにいくつかの入力ミスはこぼれ落ちていくのです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

[ この記事をツリー表示する ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c