カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-愚問連発 - 三上紘司 (04/03 14:07)
 └Re:愚問連発 - 加藤秀俊 (04/05 16:02)
  └Re[2]:愚問連発 - 三上紘司 (04/05 16:09)

■ 愚問連発
投稿者:三上紘司 さん  ( uid 25963, posts:4, since 2003/03/11 )
ホーム:http://www2.gol.com/users/mh/
投稿日: 2003/04/03 (木) 14:07 No.100 | 編集 | 削除

 私は46歳、コンサルティングを仕事としていることもあり、まだまだ若いつもりでおりました。初対面の人にも、年齢不詳と言われ喜んでおりました。しかし、ネットによって実際はオジサンであることを認識せざるをえませんでした。「ホムペ、カキコ」、まさに外国語に接した思いです。
 そのとき、ふと、15年前に遭遇したことば、「若い人は、未来から来る。だから、若い人は後輩ではなく、先輩は若い人に学ばなければならない」を含んだ加藤先生の著作を思い出しました。
 コンサルタントにとって、仕入れは新しい情報ですので、新聞各紙やビジネス雑誌、ビジネス書は随分と読み込んできたつもりです。
 でも、加藤先生のような論旨には遭遇しませんでした。

 この再発見の感動をベースに、加藤先生の著作を意識的に読み始めました。

整理学
人間関係
取材学
情報行動

なんと全てがいまだにみずみずしく新しいことに驚きます。
一方、高価な新刊書に翻弄されている若者がいます。

加藤先生は50年前の卒論に次のようにお書きになられました。

社會の発展というマクロ的運動は、そこに住むひとびとの、ミクロ的な日々の生活から生れてくるという認識(それは、マルクス主義にとって当然のことなのだが)がこれである。換言すれば、現在の「個人」が生長し、目ざめてゆくそのひとりひとりの過程こそ「発展」を生み出す力がひそんでいるのである。

私もこの考えに強く共感いたします。
そこで、質問ですが、50年前とくらべ、
個人は健全になったのでしょうか。
社会はどうでしょうか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:愚問連発
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 26954, posts:15, since 2003/03/04 )
投稿日: 2003/04/05 (土) 16:02 No.102 | 編集 | 削除

記事No.100 へのコメントです。

三上紘司さん

わたしの書いたものをよんでいただいて、ありがとう。

ご質問の件ですが、なかなか答えはむずかしいですね。この50年間をひとつの歴史としてふりかえってみた著作として「暮らしの世相史」(中公新書2002)があります。お暇があったら、ちょっとよんでみてください。またこの著作目録で「社会」と「個人」で検索していただければ、それぞれの時代でなにをかんがえてきたかがすこしわかってきます。

乱暴ないいかたですが、50年まえの日本人は文字どおり「食えなかった」。いまでもおぼえていますが、昭和28年(1953年)はまだおコメは配給制で、外食するときには「外食券」がないとごはんが食べられませんでした。京都の百万遍から高野の下宿まで、途中で買った焼き芋をかじりながら歩いたことを鮮明に記憶しています。いまの日本人は、とにかく「食える」のです。これが決定的なちがいでしょうね。

いい意味でも悪い意味でも「ハングリー」であるか否かは社会と人間の基本を決定するようにおもいます。

加藤秀俊

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:愚問連発
投稿者:三上紘司 さん  ( uid 25963, posts:5, since 2003/03/11 )
ホーム:http://www2.gol.com/users/mh/
投稿日: 2003/04/05 (土) 16:09 No.103 | 編集 | 削除

記事No.102 へのコメントです。

加藤先生

愚問へのご回答、誠にありがとうございます。
早速、ご示唆いただいた図書、読ませていただきます。
また、愚問連発させていただきます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c