カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re:横綱の品格についてデーモン小暮閣下がNHK教育で解説
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 26051, posts:1, since 2009/04/23 )
投稿日: 2009/04/23 (木) 18:59 No.740 | 編集 | 削除

記事No.739 へのコメントです。

MADIさん、みなさま、こんばんわ。
先ほどから「相撲 国際化 おかみさん」で検索を続けているのですがなかなかこれはと思う文章に出会えません。相撲の国際化の中で一番矢面に立たされているうちの一人は外国人力士に日本語を教えている相撲部屋のおかみさんだと思います。しばらく前、「相撲部屋の外国人はなぜ日本語を覚えるのがうまいのか」というようなことを書いている語学教育の本を立ち読みしたことがあります。その本の中では外国人に日本語を教えるにあたり、相撲部屋のおかみさんの役割を強調していました。

しかし、今、起こりつつあるのは外国人力士を日本文化に同化するという話ではなく、相撲が事実として国際化されつつあるということのように思えます。ある意味、相撲部屋は日本における国際化の難しさが見えやすい形で現れている場所なのかもしれません。

北海道では銭湯に外国人お断りの札が張られてあるところもあったそうです。今もそのような銭湯があるのかは知りません。銭湯の中で洗濯をするなど銭湯の中の秩序が乱されるのだそうです。一方、外国人には、日本社会は外国人には見えないルールが無数に張り巡らされているという人もいます。

外国人に日本社会の秩序の中で同化されてもらうか、むしろ日本社会が国際化していくかおかみさんの問題というより、もしかしたら幕末から延々と繰り返されている物語のひとつなのかも知れぬとも思います。出島にオランダ人が閉じ込められていたのは現代の感覚からすると異様に感じます。でも秩序が乱れてしまう恐怖みたいなのを幕末の役人も感じていたのかもしれません。

グローバル化という広い舞台を考えると同化されつつあるのはむしろ日本人という見方は可能です。
ああでもない、こうでもないという長話をつづけてしまいました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c