カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[3]:暮らしの世相史
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 16098, posts:15, since 2008/04/22 )
投稿日: 2009/03/01 (日) 23:06 No.699 | 編集 | 削除

記事No.691 へのコメントです。

土筆の子さん、みなさま、こんばんわ。
お話聞いていて、助け合いの制度の裏みたいなものを感じました。
フィリッピンもそうですけど、庶民階層の人が失業しても暮らしていけるのは助け合いの精神があるからのように見受けます。

でもそれは、誰かが成功したら、その誰かにたかるといった構造を生みます。人気取りでお金をばらまく、選挙にカネがかかるというのも、社会の素地として助け合いの精神が悪い意味で機能しているからではないでしょうか。

今の日本は社会の紐帯が砂粒のようにばらばらになりつつある反面、福祉のソフトなども欧米のようには機能してないように思います。何か中途半端、過渡的な感じもします。家族、親族、地縁がばらばらになりつつある一方でこうして電子ネットワークを通じてしゃべっているわけです。そのあたりが整理つきません。

薩摩が典型なのですが、ハイカラとバンカラの二面性があり、現代の日本文化も先進性と後進性の二面が絡み合っています。社会に何かを期待するわけにはいかないから個人レベルで分析したり、情報を共有したりして解決しようと試みるしかないのでしょうかね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c