カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[7]:暮らしの世相史
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 26051, posts:1, since 2009/02/27 )
投稿日: 2009/02/27 (金) 20:30 No.698 | 編集 | 削除

記事No.697 へのコメントです。

加藤先生、みなさま、こんばんわ。

加藤先生の文章読んで、ベトナムが気になってきました。台湾を通して日本を見るとか朝鮮から日本を見るという風な見方とかはそういった本の書き手もいたりしてなじんでいました。ベトナムは中国の文化の影響を強く受けているらしいというのは知識としては知ってはいましたが、40前後の私の世代ではなじみの薄い国です。朝鮮語、中国語は私も多少かじっていますが、ベトナム語かじるのはタイ語のつぎあたりになりそうで感覚的に遠い言語です。

文化の移入は体内への異物の侵入のようで、抗原抗体反応のような現象が民族レベルの大きなシステムでも起こりうるでしょうか?ベトナムも日本、朝鮮も痛みの記憶は歴史の霞のかなたにあり、現在では恩恵の面ばかりが意識にのぼるのかもしれません。中国文化へ敵意というより恩恵をかんじているのは言語体系も絡んでいるのでしょうか?朝鮮語も日本語も膠着語で外来語としての漢語を受け入れやすい言語のように見えます。でも、それだったらモンゴル語も黒竜江以北の言語も膠着語です。とすると単に言語体系だけでなく中国との交流の歴史も絡んできそうです。 

緊張の歴史でもありますが、日本、朝鮮は中国との付き合いも長く、これは日本人が自覚している以上に貴重な経験であるのかもしれません。国と国の交流が深くなる21世紀ですが、友好というより情報戦でもしているような感覚が深いところであるのではないでしょうか。右手で握手しながら左手はポケットの中で拳銃を握り締めているような。

前の世代の人が学問としてやった歴史を活きた知識として実際に使わないといけない時代なのかもしれません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c