カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[2]:Names and nature do often agree
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28267, posts:14, since 2008/05/04 )
投稿日: 2009/01/27 (火) 14:52 No.685 | 編集 | 削除

記事No.684 へのコメントです。

豊田徳治郎さま、みなさま

「障害」と「障碍」の問題、わたしも同感です。「害」というひとつの漢字が持つ意味が「碍」とはまったくちがいますものね。運動会での「障碍物競争」まで、このごろでは「障害物競走」になってしまっているのはまことに滑稽です。

これはひとえに戦後、初期の国語審議会が漢字制限をきびしくして「同音の漢字による書き換え」を奨励した結果で、ほかにもたあくさんの困った事例があります。それに、どの漢字を残すか、については原則もなく、あの審議会はまったくバカげた決定しかしていません。「魅力」の「魅」という字をのこしたのは「み力」では「魅力」がないから、と主張した某委員のいう理屈が承認されたからだ、といいます。それほどに無原則なのです。

わたしはできるだけ漢字をつかわない、という主義ですが、つかうときには正確、誠実につかうべきだ、とかんがえています。

ふたたび「碍」ですが「碍子」のときにはさすがに「害子」などとはかきません。「障碍」に市民権をあたえるためには、豊田さんご自身がなさっているように、積極的にその字をつかうことでしょう。お役所や新聞にたいしては「原文のまま」の受理と公刊を主張なさっていいとおもいます。

ちなみに国語審議会(いまは文化審議会)の漢字制限は世の中で騒がれているほど強制力があるわけではありません。遠慮することなく、必要なときには適切な漢字をつかってだれにも気兼ねする必要はありますまい。

こうした一連の「日本語問題」についてのわたしのかんがえかたは拙著「なんのための日本語」(中公新書)にまとめました。おヒマがありましたら図書館でお目とおしください。

加藤秀俊

高原さんのことわたしも気にしています。近況など、メールでお知らせいただければさいわいです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c