カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[3]:「理系的発想?」
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 16098, posts:5, since 2008/04/22 )
投稿日: 2008/05/23 (金) 00:29 No.653 | 編集 | 削除

記事No.652 へのコメントです。

こんばんわ。madiさん。加藤先生。
私、森博嗣先生については不勉強で検索して、情報あさってみたのですが、
どうもよくわからないのはその中で見つけた「理系的発想」という言葉でした。

数量的に考えるという点では、私たちは日ごろ時計を使っていて、もうちょっと待ってという言い方のほかにあと5分待ってという言い方もできます。
きちんと事実を明らかにするには証拠が大事だということも知っています。
基本としてはそう理系の人も文系の人も考え方は違わないと思います。

ただし、「理系的発想」という言葉が使われるのは現在、生活を支える非常に多くの事柄がブラックボックスと化していることと関係していると思います。私たちの多くはラジオがどういう原理で鳴るのかわかりません。コンクリートやプラスチックのこともよく知りませんし、どういう仕掛けで心臓が動いているのかも知りません。

ブラックボックスの象徴のようなコンピュータもようするに計算機であり、計算する道具も素朴なところでは計算尺などです。私は一般相対性理論を
作ったアインシュタインも確かに尊敬しますけど、日々の測量の仕事の
かたわら幾何学遊びを始めた大昔の技師たちも尊敬します。徴税の計算仕事のあいまにそもそも、量とは何だろうと銭にもならぬことを考えた始めた無名の人たちを尊敬します。でも彼らは「理系的発想」の人たちなのでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c