カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[4]:あらたなデジタルディバイド?デジタルプアの壁
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:62, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/06/23 (土) 23:13 No.566 | 編集 | 削除

記事No.563 へのコメントです。

古い話ですが、マクルーハンの「メディアはメッセージである」の一文を思い出しました。

ちょっとした反論(ただし感情的なものでないので、気になさらずに。)を思いつきました。それはメディアの違いであって、価値の違いではないという反論です。文学にも17文字の文学、すなわち短歌もあり、小説と短歌とどちらが優れているかを比べるのは無意味であるという意見です。

さらに自分で混ぜ返してしまいますが、第二芸術論でしたっけ、うろ覚えなのでまちがっていたら笑ってください。桑原武雄が短歌について批判した文章があります。私も抜粋しか読んだことがなくこれ以上書くのは無知をさらすのでやめますが、17文字では思想は表現できないとの話だったと思います。それはmadiさんが紹介なさったケータイによる表現と相通じるものがあると思います。

メディアは中立である。それを使う人間が悪いのだ。あるいは使い方が悪いのだという言い方は可能であると思われます。技術系の人はこういった表現をよくされます。いわく、「刀はメスにもなるし、ドスにもなる」。
しかし、一方、結果的に道具が行為を誘導している場合があることは否定できません。技術屋さんの論理に立つと精巧な形をした大人のおもちゃの場合でも言い逃れることはできるのでしょうか?閑話休題。

メディアとしてのケータイを考えるにつけ、ケータイというメディア自体に問題があるのか使い方、別の言葉で言うとケータイを廻る文化が不幸な状況になっているのかわかりません。パソコンやインターネットのもつイメージも「一人一台パソコンをもって世界中が接続すれば世の中が(いい風に)変わる」と西海岸のヒッピーみたいな人たちが夢想していた時代と今とでは社会的な価値付けというか文脈が違うように思われます。ちょっと話が広がりすぎたので戻します。

メディアとしてのケータイを考えたとき、メディアそのものに問題があるか、使い方か?という話、みなさま何か意見はありますでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c