カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[7]:正確に考えること
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:58, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/06/11 (月) 23:25 No.559 | 編集 | 削除

記事No.555 へのコメントです。

加藤先生、ご教示ありがとうございます。
週末、県立図書館に行って、類語辞典見てまいりました。

鹿児島県立図書館では類語辞典は参考図書ではなく、日本語の書架に置いてありました。
三省堂の類語新辞典と講談社の類語大辞典が置いておりましたが面白いと思ったのは大項目の並べ方、即ち言葉の分類の仕方がまったく違うのですね。
三省堂の方は天地人ならぬ自然、人間、文化というわけ方で、講談社のほうは生成から消滅まで、生まれてから死ぬまで、時系列のように読みました。

英語の類語辞典ではどのように言葉を分類しているのでしょう?

ところで、小学校の一年生で習う漢字は全部でいくつか忘れましたが、並べてみると小学一年生なりの森羅万象が出来上がります。石とか水とか川とか山です。それを分類するならどう分類すればよいのでしょう?

同じように英語の重要単語100個ぐらいをどう分類するかというのも楽しい知的ゲームです。私は英語の重要語句を眺めて結局言葉というのはモノを手に入れるための道具なのだと思いました。giveとかtakeとかhaveとかeatとか。それに比べて、日本の類語辞典は観念的に思えました。即物的というか実用的な類語辞典というのはないのでしょうか?それとも類語辞典というのはそもそも実用的なものではなく、観て楽しむものなのでしょうか?

好き勝手なこと書いてしまいました。すみません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c