カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[3]:さまざまな英語ディバイド
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:57, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/06/11 (月) 22:45 No.558 | 編集 | 削除

記事No.556 へのコメントです。

加藤先生の表現ディバイドで何となく思ったのは英語ディバイドです。
私は潜在的には戦後の教育を受けた多くの人は英語でコミュニケーションできるのだと思っています。例えば、海外に個人旅行で出かけるなどの状況を作れば、何となく身についている中学英語を駆使して生きていくための英語は話すことができると思います。

それなのにさまざまな英語ディバイドは存在するようです。英語で対面コミュニケーションをした経験がなくて「Hello, My name is Yuji Iwai.
Nice to meet You.」でもその後は言うことがなくて頭が真っ白けというパターンです。

必要に迫られて外国人となら話せるけど、日本人同士では英語は話せないというパターンもあります。ヒトによっては英語は外国人と話すための道具で日本人同士で英語を話す必要性を認めないというヒトもいます。私は日本人同士で話す英語には日本人同士で話す面白さ、意味などもあるように思えます。英語を話すことでちょっとした非日常性を味わうという意味もあるし、相手が外国人であろうとなかろうと英語を話せる機会は貴重だと思います。

対面だと英語で話せるけど、電話では英語を話せないというパターンもあります。私のつたない経験ですが、桜島のユースホステルで電話で外国人の受付をしていました。受付で話すことは決まっています。何人か?国籍は?食事はいるか?など。そのためその範囲に収まっているときは電話で英語を話すことは何でもないことでした。でも、それから外れた話になるとさっぱりわかりませんでした。基本的には英語教材のインタビューものを聞き取る力がついてきたら電話での英語も可能なのかなあと思うのですが、そのうち実験してみたいです。

今は国際電話も安くなっているので電話で英語が話せると機会が増えるように思えます。英語はわかるのに電話が苦手なために、そこが障壁になっている場合は結構多いのではないでしょうか?

長くなってしまったのでいったん置きます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c