カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

和装と洋装
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 26954, posts:12, since 2003/03/04 )
投稿日: 2003/03/22 (土) 11:54 No.77 | 編集 | 削除

記事No.73 へのコメントです。

38歳女さん

和装と洋装は、おっしゃるとおり、ひとりの人間のなかで混在しておりました。たとえば都市のサラリーマンなどのばあい、ついこのあいだまで、外出(つまり出勤)のときには背広にネクタイ、そして家に帰ると和服、という「着替え」がふつうでした。たぶん大正生まれの世代のかたはそういう習慣が一般的だったとおもいます。

たぶん戦争直後の衣料品不足などが原因のひとつだったとおもうのですが、和服はとくに男のばあい、すっかりすたれてしまいました。わたしなども、いまでは「和装」は旅先のホテルで用意されている浴衣(ユカタ)だけですね。

女性のばあいも和服はずいぶんすくなくなっているんじゃないでしょうか?まあ、成人式の振り袖、そして卒業式、謝恩会のときのキモノとハカマなどがのこっていますし、歌舞伎座などにゆくと観客のなかに和服をお召しになったご婦人をみかけますが、少数派でしょう。

唯一の例外は接客サービス業かもしれません。旅館のオカミ(なぜ女将と当て字したのかもおもしろい)から女性従業員はおおむね和服。男はサボッて洋服のうえにハッピ。どういうわけかバー、クラブの「ママさん」(これも奇っ怪な名前)たちも和服であることがおおい。ちょっと研究に値します。

さまざまな工業製品のばあいには、いつ商品が市場にでたか、どれだけの売り上げがあったか、などだいたい正確にわかりますが、いつからキモノを着ないようになったか、といった問題は個人差、地方差があまりにもおおいので、把握がむずかしいものです。高齢者の聞き取りをなさっているとのこと、そういうご努力はたいへんだいじなことだとおもいます。いつか折をみてお教えください。「世相史」研究というのは、こういうぼんやりした傾向を読み取る作業なので、なかなか根気が必要だと痛感しています。

ところで、わたしなどのこども時代には、あたらしい服(セーターでもいい)を着ると、まわりのひとびとが「お初!!」といってポンと背中をたたいたものでした。衣料品が潤沢になった現在、もうそういう習慣はなくなっているのでしょうね?

加藤秀俊

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c