カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

学校の可能性
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 26954, posts:5, since 2003/03/04 )
投稿日: 2003/03/09 (日) 17:23 No.57 | 編集 | 削除

記事No.41 へのコメントです。

蔦谷政子さま、みなさま

学校教育の一部分(あるいは大部分?)を民間の知恵を活用する、というご意見、賛成です。

高知の商業高校では、学校以外の「教室」として商店街をえらび、生徒たちは商店で毎朝、開店まえの掃除から店番にいたる商店経営を実習し、じぶんたちでラオスから手工芸品を輸入して小規模な店を経営して、その利益でラオスに小学校をつくりました。商業高校なんだから、教室での授業のほかに、こういう「実地経験」で勉学するのは当然だし、いいことだとおもいます。この高校は昨年「国際交流賞」を受賞したので、こういう実例がハゲミになるといいとおもいます。

「体験学習」は学校の先生には無理なことがおおい。じぶんで農作業をしたことのない先生に生きた農業を教えることはできないでしょう。しかし、かんがえてみると「先生」はいたるところにおられるのです。農村での「体験学習」はすべてを村のひとびとが先生になるのがいい、。工作で大工しごとの初歩を勉強するときには、町内の大工さんを「先生」として依頼するのがいい。世間は「先生」だらけです。

そういう「社会人活用」をしたら、こどもはもっと活気をもつようになるのいではないでしょうか。

そこで問題は地方公務員としての先生たちにあんまり度量がないことですな。また、その上に立つ教育委員会に独創性がまったくない。学校とそれをとりまく官僚主義がこどもを不幸にしているんじゃないか、とおもうことがしばしばです。

加藤秀俊

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c