カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re:コンビニで買った鯨のベーコンの話
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 26954, posts:8, since 2003/02/03 )
投稿日: 2003/03/01 (土) 16:49 No.25 | 編集 | 削除

記事No.23 へのコメントです。

入野田克俊さま

おもしろい話題を提供していただき、ありがとうございました。クジラ肉はいまや貴重品になりました。IWCの活動がはげしくなったのは1990年代のはじめだったでしょうか。とにかく捕鯨はいけない、という国際機関の決議があってから、クジラを捕獲することじたいが「犯罪」になってしまったのです。IWC問題はいわゆる環境問題であると同時に政治問題であり、また思想問題になっていますから、軽々に是非を論ずることはやめたいとおもいますが、日本の近海漁業にとっても捕鯨はいろんな余波をうんでいるようです。和歌山県太地や、高知県中土佐など、近海捕鯨をやっていた漁村で古い資料をみればみるほど、クジラと日本文化のことをかんがえてしまいます。

1960年代のことだったでしょうか、わたしの若いころにはステーキといえば鯨肉のことでした。ホンモノのビーフステーキを食べたいね、といいながら友人とクジラ・ステーキを食べていたものです。それだけ、鯨肉は日常的だったのです。

もっとも、これには地方差があるようで、関東より関西でクジラがよく食べられていたのではないか、とおもいます。いまでも大阪には鯨肉専門の料理屋があると耳にしました。

入野田さんがごらんになった「デパ地下」のクジラ、わたしもみました。売り場に掲示があって、特定の店でしかクジラは扱っていないこと、また販売している鯨肉は「調査捕鯨」による正当なものであることなどが書かれていました。

人間とクジラの関係は、いろんな面からかんがえてみて、興味ある問題です。アメリカの近代文学の傑作「白鯨」にでてくるエイハブ船長のことも思い出されますし、むかしハワイのラハイナ(マウイ島)をたずねたとき、ここがアメリカ捕鯨船の基地であったことも学びました。ペリー提督が日本にやってきたのも、アメリカ捕鯨船団への補給をもとめるのがその目的のひとつだった、というはなしをきいたこともあります。

わたしじしんは、さきほど書きましたように青年期に鯨肉を食べることに馴れていましたが、それは、それ以外に動物性脂肪、タンパクがなかったからです。しかも、じぶんでえらぶのでなく、それしか入手できなかったからでした。その時代にくらべると、他の肉類がたくさん供給されているから現代人は鯨肉の歴史的恩恵をわすれているのかもしれません。

わたしなどの記憶にはありませんが、1960-70年代には学校給食にもクジラがでていたそうですね。たしかに鯨肉がなくなったのは「平成世相史」に特記すべき事件だったのでしょう。

加藤秀俊

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c