カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re:生活文化雑記帳
投稿者:蔦谷政子 さん  ( uid 27924, posts:1, since 2003/02/25 )
投稿日: 2003/02/25 (火) 01:35 No.18 | 編集 | 削除

記事No.17 へのコメントです。

 加藤秀俊先生
 こういうところに書き込むのは、なんだか晴れがましいような、どんな形式(!)を使って書いていったらよいものか周りを見回してしまうような妙な気持ちです。
 私は今54歳ですから、15年前といえば、39歳の時ということになります。自分のことはよくわかっているつもりでいても、その当時の状況をイメージするのにずいぶん考えました。あいまいで朦朧とした気分で生きていることが改めてわかります。
 その時私は、杉並区の小学校で、1年生の担任をしていました。それまでは、肢体不自由児学級や、身障学級の担任をしていましたから、初めて数十人の集団を抱え、もう子ども以上に興奮してぶんぶん回っていました。
 勢いのよい子どもたちが多く、びっくりすることの連続でした。その時の1年生で自分のことを"羽の生えた猿"と形容していた子がいました。その子は著名なギタリストの息子で今、プロのミュージシャンとして修行中ですが、かれの鮮烈な言動は色々あります。学校の外にたびたび逃亡してしまうので「学校から外には出ていけない」といいますと、「えっ!どうして」と問い返され、私も本当にどうして出てはいけないのだろうと絶句してしまいました。
 既成意識に毒されていない子がまだ生存していました。お互いに初めてのことを平気でやっていた。子どもは教室から出入りしてびわの木に登って本を読んだり、びわをもいだりしていたし、いつもシャベルを引っ張って穴を掘ることばかりやっている子もいた。私も当たり前のように、校庭の隅にかまどを築いて、落ち葉や枯れ枝を集めて子どもたちと豚汁などを作ったりした。
 今こん傑作な子どもたちは生存できないなあと思います。落ち葉を集めて焚き火をすれば、ダイオキシンが出るとか言われ、あるいは消防署などにあらかじめ届けたりしなければならない。学校全体と調整をするなど事が大げさに成り、思い立ってやるというわけにはいきません。子どものほうも自分から規制して小学生らしさからはみ出るようなことは考えない傾向にあります。
 だからかどうか、作文など比べるとイメージの広がりが今の子は狭いなあと思うことがあります。絵を見せて"この山の向こうはどんな所だと思う?"という作文など書かせてもかつての子のように自然の情景が言葉になることが少ない。
 あまりに断片的なことを取り上げてしまいました。これくらいのことに意味をもたせるのは、無理があると思います。
 ささやかな感想です。
   蔦谷政子
 
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c