先日は私のブログに書き込みありがとうございました。
先生の著作集第一巻も取材学も最終にさしかかったのですが、息子(この春高校を卒業して現在予備校生)が、めざとく見つけ先に読みたいと奪われてしまいました。あと少しだったのに。
次は五巻にかかりたいと思います。
第一巻の三作は、書かれたのがかなり以前なのですが、とても示唆に富む内容で「自己表現」の明治に比べて昭和の方が漢語表現が多いというのには愕きました。他にもセンテンスの問題や改行等、良く最近の文章技術の書籍の中で取り上げられておりますが、興味深い部分ではありました。
勉強不足ではありますが、老眼にむち打ち読破を目指したいと思っています。
ありがとうございます。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]