みなさま、こんばんわ。
最近、Second lifeを再びやるようになって、毎日チャットしています。
面接では非言語的な手がかりがあるのはいうまでもありませんが、
面接、チャットでは即時でフィードバックが返ってくるので、その時点でコミュニケーションが修正されます。というよりも、私は自分のコミュニケーションのかなりの部分をそういった即時的なフィードバックに頼って生きているのではないかと思いました。
最近、人格っていう言葉がよくわからなくなってしまいました。たとえば、ネットワークゲームなどでは、長時間ゲームをやって、経験値を稼ぎ、自分のキャラクターを強くしておけば、ゲームの中では強い自分としてふるまうことができます。体形とか容姿とかは関係ありません。というより、容姿と人格と素朴に今まで分けて考えていたのですが、容姿に自信がある人は自信に満ちた言葉づかいになりやすい部分もあるのかもしれません。ゲームの中ではそれが、長時間ゲームにつぎ込んだ結果としてのプレイやーのレベルの高さが自信にみちた言葉づかいに関係してきます。
というわけで、チャットコミュニケーションを繰り返しながら、自分の言葉を修正し、オンライン上での人格の再構築をしているところです。オンライン上では今までのコミュニケーションの履歴がよくも悪くも残ってしまいます。過去は消せないと考えるのではなく、常に前に向かって進み、それなりに紆余曲折をへながら成長していくところを認めてもらうほかありません。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]