リチャード・ドーキンス著 垂水雄二訳「祖先の物語」上下 小学館を11がつがらよんでいます。
生命進化をさかのぼる巡礼の旅ですが、最新の生物学の知見が反映されていて、なかなかエキサイティングな本です。(大学生が買うにはちと高いと思いますが)
このなかでクジラの進化系統樹でどうも偶蹄目にちかい、というのがありました。しかし、偶数の蹄からなる目であって、足が退化したクジラの場合名称と形態がちがいすぎるので偶蹄目にかわる名称も提唱されているということでした。
社会学的にはクジラ肉と牛肉のごまかし売りというのは江戸時代からあったようですが、江戸時代はクジラ上等、昭和40年代は牛上等、現在はクジラ上等となっているようです。
生物学的にはそう離れてはいなかったみたいですね。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]