日経パソコンは名古屋大学助教授の森博嗣先生の「半熟セミナ」というエッセイがすきで定期購読しております。
2006年1月9日号は「ブーメランは何故帰ってくる?」というタイトルで風を受ける方向と回転方向の相関によって揚力がかたほうにくわわりカーブするという原理を説明しておりました。
そこでブーメランのかたちについて助手が「へ」の字型のなげるやつだ、というと博士は違う、くの字型だといっています。
さて、どっちがただしいのでしょうねえ。
。
原住民の構えとかみると縦にもつから「く」の字といえそうです。それでも,ほんとうに「く」なのか、さかさなのじゃないか、クレシェンド型なのかデクレシェンド型なのかという問題も派生します
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]