カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-はじめまして加藤先生 - いしわた ごろう (01/29 21:10)
 └ごぶさたしました - 加藤秀俊 (01/31 15:29)

■ はじめまして加藤先生
投稿者:いしわた ごろう さん  ( uid 28212, posts:1, since 2004/01/29 )
投稿日: 2004/01/29 (木) 21:10 No.254 | 編集 | 削除

 はじめまして加藤秀俊先生。
 
 私が、加藤先生の御著書で一番最初に拝読したのは、父より、これおもしろいぞといって手渡された、中公文庫の「暮らしの思想」でした。
親子、読書、趣味といったことをテーマにした論考はいまでも良く覚えております。その後就職した時に、キャビネットをすぐに満杯にして見ろといって、「整理学」とキャビネットと、A4フォルダを200枚ほどお祝いにもらいました。
そんなこともあって、私は加藤先生の御著書を読むと、ついつい父親のことを思いだしてしまいます。
加藤先生の御著書を紹介してくれた、父に感謝しています。

これは大げさな言い方ではなく、先生の御著書からの御薫陶は、はかり知れないと思います。
どうもありがとうございます。
これからも、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

寒い季節ですが、どうぞお身体ご自愛下さいませ。

石綿 吾朗

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

ごぶさたしました
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28087, posts:14, since 2003/05/01 )
投稿日: 2004/01/31 (土) 15:29 No.255 | 編集 | 削除

記事No.254 へのコメントです。

石綿さん、槇田さん、みなさま

あたらしい年をむかえて、あっというまにひと月がたってしまいました。いや、ひと月どころではありません。昨年の秋から、ここになにも書いていませんでした。毎日のように見ていても、なんとなくめんどくさくなってしまうのです。たぶん、このサイトの開設以来、もう一年になるので初期の緊張感がなくなってしまったのでしょう。いずれにせよ、おおくのかたがたのご来訪、ありがとうございます。

旧著の全文を収録するのはかなりたいへんな作業です。あるかたにおねがいして、手作業で古い切り抜きから入力していただいているのですが、印刷状態のいいものは実験的にORCで読み取ることもやってみました。それでも、まだまだ。当分、時間がかかります。

2月8日に「放送人の会」主催の「テレビは日本人にとって何なのか?」というシンポジュームがあり、むかしからの友人にさそわれて、思い出などを話すことになりました。午後1時30分から。場所は早稲田大学総合学術センターの井深ホールというところです。くわしくは「放送人の会」(03-3221-0019)までお問い合わせください。

ごぶさたのお詫びと近況報告まで。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c