カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-御礼 - 橋本実郎 (12/12 06:31)
 └Re:御礼 - 加藤秀俊 (12/12 14:31)
  └自己表現、読みました - 橋本実郎 (12/26 07:18)
   └Re:自己表現、読みました - 加藤秀俊 (12/26 16:39)

■ 御礼
投稿者:橋本実郎 さん  ( uid 15944, posts:1, since 2010/12/12 )
投稿日: 2010/12/12 (日) 06:31 No.1884 | 編集 | 削除

加藤様

私のブログ(メタンポ日記)をお読みいただき、また、ご挨拶までいただきありがとうございました。「常識人の作法」、うなづきながら拝読させていただきました。
「談合」「桜の開花」「漢字」についてのご意見には わが意を得たり と感服いたしております。ご紹介いただきました「自己表現」を早速、読まさせていただきます。この場を借りて御礼申しあげます。  橋本

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:御礼
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28267, posts:9, since 2010/08/06 )
投稿日: 2010/12/12 (日) 14:31 No.1886 | 編集 | 削除

記事No.1884 へのコメントです。

橋本さん

わざわざこんなところまでおいでいただいて恐縮です。

日本語の表記についてはこの掲示板でもしばしば議論されてきましたが、わたしの原則はただひとつ、「訓よみ」は「かな」で「音よみ」は「漢字」で、というだけのことです。たとえば「考察」は漢字、「かんがえる」はかな。そしてできるだけ和語(つまり訓よみ)をつかうこと。

ただし、これはあくまでも「原則」でこの調子でやってゆくと「かな」だらけになりますから、チョイチョイとインチキをしています。日本語はやさしい言語ですけれど「表記」がめんどうですね。

これを機会にどうぞよろしく。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

自己表現、読みました
投稿者:橋本実郎 さん  ( uid 15944, posts:2, since 2010/12/12 )
投稿日: 2010/12/26 (日) 07:18 No.1894 | 編集 | 削除

記事No.1886 へのコメントです。

今から40年ほど前のご本なのですね!内容はまさに、今の時代にぴったりかと感心しております。文章は、やさしく、正しく、かんけつに。だれにでもわかりやすい文章が大事だとあらためて思いました。これからもこころがけます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:自己表現、読みました
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28267, posts:7, since 2010/07/09 )
投稿日: 2010/12/26 (日) 16:39 No.1895 | 編集 | 削除

記事No.1894 へのコメントです。

橋本さん

わざわざ旧著をお読みいただき、ありがとうございました。なにしろ日本語の表記法はまったくの無政府状態で、それぞれ勝手ですから、じぶんで原則のようなものをつくらなければなりません。まことにこまったことです。でも、理解していただいて、ありがたく、うれしいことでした。また折にふれておたよりをくださいませ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c