カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

記事No.930 - Re:改定常用漢字表 へのコメントを返信します

記事タイトル
お名前
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます

 

↓の記事に対してのコメント返信を書いています

Re:改定常用漢字表
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 26051, posts:1, since 2010/02/08 )
投稿日: 2010/02/08 (月) 21:59 No.930 | 編集 | 削除

記事No.910 へのコメントです。

豊田さん、長らくコメントできなくてすみません。
ブログのほうも拝見させていただいたのですが、

>私のターゲットの第一段階は「碍」の常用漢字
への追加を通じての「障害」→「障碍」ですがそ
の先に「精神障害」→「心的障碍」を置いています。

>最終目標はもちろん普及啓発をつうじて国民の
意識が変わり世界一精神疾患者の少ない自死者の
少ない平和な日本になることであり第一段階第二
段階共にその実現のための手段の一つと位置づけ
ております。

この二つの文面が印象に残りました。
今の世の中の生活弱者の社会的終末は多重債務と
自死がその典型だと思います。そして今の世の中
のことを考えるにあたり、そもそも戦後のこの世
の中がどういう成り立ちなのか、その流れはどう
なっているのかを改めて考えられることができる
点で私にはこのデータベースが役に立ってます。

風呂を沸かすために、薪をとったり、井戸まで水
を汲みにいった時代のひとのことに思いをめぐら
すと、電気が使えて、検索までできる今の時代は
夢の世界であるはずなのです。なのになぜこんな
にも苦さを感じるのでしょう。戦争も知らず、飢
餓の経験もない私たちの世代は何かに甘えている
だけなのでしょうか?生活の選択肢というか自由
度自体は目も眩むばかりだと思うのです。でもた
いていの人はたいしたものを選択できず、中には
社会的終末に向かうひともいます。

いったい何がおかしいのでしょう?昔はやった
「なんでこうなるの?」という流行語が思いだされます。


- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c