記事No.923 へのコメントです。
岩井様
西洋占星術は、調べたことがありませんのでわかりませんが、インドの占星術であるジョーティシュは、きわめて精緻な「数の体系」となっています。(こちらも詳しいことはわかりませんが)
占星術は、その成り立ちから考えても、星座の位置関係を計測する行為(「はかること」)と、森羅万象の因果関係を解釈すること(「ストーリーテリング」)が直結するものですので、そこに何らかの変換要素が必要に
なるのだと思います。
「はかること」は、「数」によって表現されるでしょうから、その「数」がもつ象徴性を自在に語らせることで、星座の位置関係というデータが意味ある情報に変換され、占星術という「ストーリーテリング」が可能となるように感じます。