記事No.889 へのコメントです。
土筆の子さん、みなさま、こんばんわ。
文章読んで、思ったことは、立方体や、正四面体の展開図を頭の中で
イメージして、頭の中で組み立てる作業とか、できる人にはできますが、
初等幾何学の授業を受ける機会がなかったら、どうも、それはできない
みたいだということ、それから、寄せ目をして立体写真を見て立体的
なイメージを立ち上げるのも、知識として頭の中に入っていたらできる
けど、はいっていなかったらできないということなどです。
私にも同じような無知はいっぱいあるはずです。鹿児島で本を買えても、
その本に書いてある一文をきちんと読むために必要だったはずの本が
鹿児島では買えなかったり、そもそも、本を読むために必要な常識を
学ぶ機会がなかったりです。
頭にはいっていることは本人の中では常識になっていて、いかにも簡単
なことのように見えても、知らない人がそれを思いつくことは限りなく
不可能なことが知識ということなのかもしれません。
それも、本人の悩みというより衆愚政策の平凡なひとつの結果ということ
なのかもしれませんが、世界中が何重にもなった階層といえばいいのか
衆愚政策といえばいいのか、馬鹿の壁で入れ子になったようなさまを思い
うかべるとができます。きっと上には上が、下には下があることでしょう。