記事No.76 へのコメントです。
本当は上げ底というのを初めてした人は、量を増やして見せる以外の点で開けた人を喜ばせたかったのかな、と思うことはあります。純粋なサービス精神だったかもしれない、と。
物理的な上げ底ではないのですが、外資系企業PR誌などを読んでいると、英語独特の上げ底文章というのを感じます。やたら「かっこいい」。一昔前に流行った「チャレンジ」も、自我自賛のようで非常に不快でした。PRだけでなく普通の決算レポートなどもそうです。謙った言い方の日本語に慣れているせいでしょうか?
ホーム > フォーラム一覧 - トピックス > 電子会議室 | カスタマイズ | ヘルプ |
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。 |
|||||||
|
記事No.80 - 上げ底 へのコメントを返信します
↓の記事に対してのコメント返信を書いています
上げ底 |
||||||
|
||||||
記事No.76 へのコメントです。 本当は上げ底というのを初めてした人は、量を増やして見せる以外の点で開けた人を喜ばせたかったのかな、と思うことはあります。純粋なサービス精神だったかもしれない、と。 |