記事No.797 へのコメントです。
みなさま、こんばんわ。
だいたい、文章書いたときが一番幸せであって、発信して翌日になると、がっかりするほどくだらないとかトンデモだとか思うことばかりです。
アイデアってだいたいそんなものだと思います。千三つってことばがあります。発明などのうちものになる発明は千思いついたうちの三つくらいだという話です。逆を言えば毎日何か思いつかないと一年のうち発明はひとつもできないということです。
トンデモないことは恥だし載せなければいいじゃないかとも思うのですが、トンデモない主張を笑うのを趣味にされている方々も多く、そういった人に笑ってもらえばそれでいいと思います。
私はどの程度トンデモでどの程度、部分点がもらえるのかは出してみないとわからないのです。世の中には私が書いたトンデモなアイデアをさらに膨らませてトンデモを研究する人もいるかもしれないし、私の書いたトンデモに一工夫加える人もいるかもしれないし、あの程度の平凡さで載せられるのならと安心して文章考えられる方もいるでしょう。
どっちにしろ世の中にはすでにくだらない文章があふれています。そして、くだらない文章を排除していったら良質な文章も出てこないと思います。江戸の文学は平民が文章を書いたからある意味で貴重なのだと思います。朝顔の変種を育てたのも、多種多様な微小な職業を生み出したのも平民パワーですよね。