記事No.787 へのコメントです。
加藤先生、土筆の子さん、MADIさん、こんばんわ。
そもそも、ことばとは何のためにあるのでしょう。
自己表現のためか。それとも、相互交流のためのものか?
わざわざ難しい字を学習して使ってみたい、その動機は何でしょう。
わかることを前提に表現するのではなく、わからないことを前提に表現する。あるいは表現したいから表現する。それを受け取った人がどんな気分になるか知ったことではない。
表現するということは、それを受け取る人がいるということでもある。個人的なことという一面もあるけど、社会的なことでもある。
それは基本的なことだけど、私が典型的にそうであったように抜けやすい部分でもあります。
P.S 最近まで服装に結構、無頓着で着たい服を着ればよいくらいに考えていましたが、どう見られるかというより、見る人の気分が気になるようになりました。例えば、お店に入るとき、私の格好はその店の格に影響します。と書きながら何となく苦しい気分になってきました。あれこれと自分は知らないで世間に迷惑をかけてきたものだと。