記事No.64 へのコメントです。
38歳女さん
デパートの店員さんの包装の手ぎわのよさには、いつも感心してしまいます。角のある箱ばかりではなく、変形のビンなんかも、じょうずに包んでくれる。あれは日本の特技かもしれません。外国にもプレゼント用に特別な「ラッピング・コーナー」などがあり(おおむね有料)、品物をそこにもってゆくと包んで、リボンをつけてくれますが、わたしの経験でいうとあんまりじょうずじゃありません。
「包む」という行為については昨年、民族学博物館が「大風呂敷展」というのを開催され、わたしはカタログをみただけでしたが、広義の「風呂敷」が全世界的につかわれていることを知っておどろきました。
でも実用的な包装、運搬というだけでなく、「過剰包装」はなかなかあとを絶たないようです。まるでラッキョウの皮むきみたいに、何枚も包装をはがしてゆくと、ほんとうの中味はたいしたことはない。
「上げ底」っていうのもありますね。まんじゅうが二段がさねでたくさんはいっているか、と期待してあけてみると完全な「上げ底」。下半分はボール紙の「中空構造」。いろんな品物の売買で毎日がすぎてゆきますが、箱、紙、ヒモ、袋、ずいぶんムダがつづいています。
加藤秀俊