記事No.562 へのコメントです。
Madiさん、ご教示ありがとうございます。
少し前置きなのですが、私はこなれた文章が書けないのを悩んでおりました。ところで、毎週、生協の集会室でドイツ語を習っているのですが、そこの先生に悩んでいる旨を相談してみたのです。
すると、その先生は文章を書くときはいったん書き上げた文章を文章αとすると、それは下書きとして、最初から全文書き直したりしながら二時間ぐらいかけて本番の文章、こっちを文章ß;とでも呼びましょうか?書き上げるのだそうです。
「頭のいい人はすぐ文章が書けるのでしょうけど、私は頭が悪いから時間をかけて文章を組み立てるのよ。」そうおっしゃっていました。
それに引き換え私は下書きなどは思いつかず、書き散らしておりました。そうであれば文章が書けないと悩む以前の話でございます。基本がなっていないのです。本編に行きたいのですが、前置きが長くなってしまいましたのであらためて本文を書かせていただきます。この文章もなにやら変ですね。全文没にするのが正解だとも思うのですが、一応載せておきます。