記事No.45 へのコメントです。
>それにしてもわたしなどが気になるのは「リクルート・ルック」(イヤなことばだ)です。みんな黒のスーツを着て試験をうけにゆく。あれほど「個性」がだいじだ、とか「画一的」なのはイヤだ、とか勝手なことをいっていた学生諸君は男女をとわず、「リクルート・ルック」という名の「制服」を着用している。これじゃこまります。
個性、個性、と言っていた世代として反省します。(私は個性とそこまでは言っていなかったのですが)
ただ、学生だけの問題ではないと私は思います。
まず、制服とはなぜあったのか。それは、義務教育期間などでの制服は「外見だけでも貧富の差をなくす」そんな役割であるとも聞きました。だから、その期間では、教科書は無償なのですよね。
ところが時代が変わってしまった。一般に一定の水準にきてしまって、その意味を一つに忘れてしまった。そしたら、誰かが「個性尊重」「制服廃止」などと叫ぶものだから、学生などが同調し、メディア機関が煽って今に至った。そんな感じではないでしょうか。
学生などがその部分に気づけばいいのですが、実際、そのことについて深く考えようとしない。なぜならメディアというものをバックにして、圧倒的な力を手に入れたことによって、負の部分が見えなくなってしまった。だから、みんなが同じように「個性」を唱えた。
情報が増えて、本当に恵まれた時代を私たちは生きています。送り手側であるメディア機関は、昨今、加速度的に発達しました。それに対して、受けて側である私たち(学生だけでなく社会人の多く)はその成長にともなう能力もなく、この時代を生きていると一つに言えないでしょうか。
と、偉そうに言ってしまいました。
リクルートスーツとは少し題がずれてしまった感もありますが、ふと思いましたのでコメントさせていただきました。
P.S みんなにはよろしくいっていたと伝えておきます!!