カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

記事No.487 - Re[4]:正しい日本食 へのコメントを返信します

記事タイトル
お名前
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます

 

↓の記事に対してのコメント返信を書いています

Re[4]:正しい日本食
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:26, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/02/18 (日) 23:29 No.487 | 編集 | 削除

記事No.482 へのコメントです。

みなさま、こんばんわ。

そこで疑問が湧きました。日本は外国から受け容れた、カレーなり、
麺類を育て、日本独特のカレーライスやラーメンに変容させています。
その日本的洗練というのはどこからやってくるのでしょうか?
日本人の勤勉さからなのでしょうか?ものづくりを卑しい仕事とは
考えず、技術をもった人、職人の腕に対する尊敬の念みたいなのが
共有されているからでしょうか?

安土桃山や江戸時代末期に来た外国人が日本では庶民が本を読んで
いるのにおどろいていたと何かで勉強したことがことがあります。
こういったことと、外国から来たカレーなり、麺類などの文化要素が
国内で変容、洗練されていくブロセスにな何か関係があるのでしょうか?


- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c