記事No.473 へのコメントです。
NHK BSで日曜の7時台にクールジャパンという番組が時々放送されていて、劇作家・エッセイストの鴻上尚二が司会をしています。このまえパリのジャパンエキスポ(かなりおおきな日本のコミック中心の祭り)で日本へのフランスの影響ということでオムライスをとりあげていました。オムレツはもっと濃厚な味付けが日本料理になってかなりかわっている、ということでした。たしかにフランス式のオムレツだと一人頭卵3個バターが卵一個分程度という感じで相当濃厚ですね。
寿司とか懐石については日本の権威付けがあってもいい分野もありそうです。茶だって茶道もあればそうでない気楽なものもありますから。「へうげもの」講談社が古田織部の悪戦苦闘をマンガにしたものですが、初期の茶道のおもしろさがあります。日本料理の普及段階がフランス料理の何世紀か送れてはじまった段階ですし、ある程度標準化があってもいいかと思います。逆にフランス料理のほうが日本料理の影響を受けて現在かなりへんてこな状態にあるのは週刊現代の福田和也慶應義塾大学教授の連載等からもうかがわれます。