カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

記事No.462 - ninjaと忍者 へのコメントを返信します

記事タイトル
お名前
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます

 

↓の記事に対してのコメント返信を書いています

■ ninjaと忍者
投稿者:madi さん  ( uid 28087, posts:13, since 2006/05/25 )
投稿日: 2007/01/14 (日) 03:11 No.462 | 編集 | 削除

ニューヨークの寿司屋では将軍セット・忍者セット・侍セットがあり、順に値段がたかいというブログ記事がありました。忍者のほうが侍よりもポピュラーなんでしょう。
実際、Ninjaという単語はアメリカではもっとも知られた日本語らしいです。わたしのハンドルのもとはウィザードリィという1981年のアップルコンピュータ用のゲームからですが、これにも冷酷無比な殺人者としてNinjaがでてきます。忍者映画やアニメが1960年代に日本でさかんにつくられ、これが日本からアメリカに安価に輸出され、ローカルテレビ等で消費され、アメリカ独特の忍者観をつくりだしたようです。
忍者ごっこが世界一さんかな国はアメリカではないかともいわれています。現にネットのうえでは12月5日は忍者のに地とアメリカ発できまったようです。

うちのこどもや甥(3〜5歳)らは忍者ごっこよりも戦隊もののごっこをしています。
忍者ものを起源としたゴレンジャーなどの船隊ものはパワーレンジャーとして特撮部分をいかすかたちでもう20年くらい輸出されており、こどもらのあそび方にふかく影響を与えているようです。


- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c