記事No.437 へのコメントです。
はじめまして、千葉浦安在住の菊池と申します。
若い頃より加藤先生の書かれたものは説得力があるなあと、読ませていただいているファンの一人です。
たまたま検索していたらこのHPを見つけ、これは有り難いと覗いておりましたら、掲示版があり、赤とんぼの話がありましたので、インターネットで調べていたら以下のような記事がありました。
以下引用
露風が、北海道函館付近のトラピスト修道院にいたとき、或る日午後四時頃に、窓の外を見て、ふと眼についたのは、赤とんぼでした。静かな空気と光のなかに、竿の先に、じっととまっていました。それが、かなり長い間、飛び去ろうとしない。
それを見て「赤とんぼ」を作りました。以下露風談です。
家で頼んだ子守娘がいました。その娘が、私を負うていました。西の山の上は
夕焼けしていました。草の広場に、赤とんぼが飛んでいました。それを負われている私はみました。そのことを覚えています。
北海道で赤とんぼを見て、思い出したのです。大分大きくなったので、
子守娘は里に帰りました。ちらと聞いたのは、嫁に行ったということです。
山の畑というのは、私の家の北の方の畑です。