カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

記事No.424 - Re[4]:文芸春秋特別版11月臨時増刊号「教育の力を取り戻す」に へのコメントを返信します

記事タイトル
お名前
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます

 

↓の記事に対してのコメント返信を書いています

Re[4]:文芸春秋特別版11月臨時増刊号「教育の力を取り戻す」に
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:11, since 2006/09/06 )
投稿日: 2006/10/23 (月) 22:42 No.424 | 編集 | 削除

記事No.423 へのコメントです。

加藤先生、土筆の子さん、madiさん、こんばんは。

私は観察と聞いてすぐ連想するのはスケッチなんです。
学生のころ生物学実験の最初にまつぼっくりのスケッチを描かされました。
担当教官の話によると人は見ていても観てないそうなんです。
鉛筆片手にスケッチしながら観ていくと細かい構造までちゃんと見えるそうです。
その当時はよくわからなかったけど。
このごろ稀に、そこら辺に生えている雑草を点描をすることがあるのですが、当時の担当教官の言われたことがしみじみ分るような気がします。

P.S「しみじみ」というほど植物のことよく分っていないのでな「なんとなく」に訂正します。自分の心をよく観察して適切な言葉を選択しなくてはいけません。


- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c