記事No.36 へのコメントです。
横レス、すみません。薪で思い出したのですが、祖父の家は五右衛門風呂でした。子供の頃、なんとなく怖くて苦労しました。わたしにとって田舎の象徴でした。その家は小高い山のてっぺんにあり、祖父母の死後住む人もなくほうってあったところ、役場から高潮時の避難広場にさせてくれと連絡がありました。家は取り壊しになります(五右衛門風呂も)が、父は喜んで提供しました。ところで、わたしの住む東京都中央区には高齢者向けの施設があまりなく、区が契約した施設が区外にあります。でも、昔の長屋みたいな家で誰も住んでいない家はたくさんあります。父の故郷の役場からの提案みたいな柔軟なことが、ここでも進んだらいいなと思います。