記事No.358 へのコメントです。
浮田さん
おたよりありがとうございます。コドリントンの「マナ」というのはご承知のとおりメラネシアの土語で精霊のことをひろく意味しますが、なによりも注意しなければならないのはソロモンやフィジーには文字がなく、そこでの口頭語をイギリス人がローマ字表記したにすぎない、という事実です。ローマ字綴りでmanaとあるのはあくまでも「音」の表記ですから、その文字から語源を詮索するのはまちがいではないでしょうか。古代文字からローマ字へ、というばあい、とりわけラテン語以降の表記は語源学の対象になるでしょうが、このあたりを整理しないと珍妙な混乱がおきそうです。
ご勉学の成果を期待しつつ。
加藤秀俊