記事No.29 へのコメントです。
加藤秀俊様
>こんなことを書いたのは大学生活4年間というのも「先取り」で成り立っているようにみえるからです。入学してからの1年間は大学に慣れるために消えtえしまう。2年生のときは、とにかく124単位の大半を取得することに熱中する。3年生になればもう就職活動。4年になれば、もう、することがないからブラブラしている。就職のきまらないひとは駆け回っている。これじゃ、まともに学問をする時間(時期)はありませんね。学生文化、大学文化も「先取り」ばかりです。どうしたもんでしょうね。
日本の大学では、最近、高校生に授業を公開して、その大学に入学したら、高校時に取得した単位を卒業単位に換算する、という所が少なからず出て来ています。「高校と大学の交流」などと吹聴されていますが、実態は、大学側からすれば、18歳人口減少に伴う志願者減に対する歯止めとしての入学者のエンクロージャー、あるいは青田買いであり、高校生側からすれば、単位を前倒しで取って、大学時代には(更に)楽をしたい、というのが本音でしょう。困ったものです。
入野田 克俊