カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

記事No.337 - Re[20]: そば米 へのコメントを返信します

記事タイトル
お名前
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます

 

↓の記事に対してのコメント返信を書いています

Re[20]: そば米
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28087, posts:40, since 2003/05/01 )
投稿日: 2005/11/18 (金) 16:04 No.337 | 編集 | 削除

記事No.336 へのコメントです。

madiさん

おたよりありがとうございました。その「リンゴの焼酎」というのがおもしろいですね。焼酎という以上、蒸留酒にちがいない。いまわたしは興味あってウイスキーの歴史をしらべているところなのですが、ウイスキーというものの正式な発見は18世紀らしいのです。

友人にきいたらウオッカというのはもともとポーランド原産なのだそうですが、蒸留技術の発生と進化(伝播)は研究に価するとおもいます。

日本では泡盛がさいしょときいています。九州の焼酎は「ランビキ」という技術をポルトガルから学んだものだそうですが、ここらあたりもウロおぼえ。

岡山には林原美術館もあり、友人の熊倉さんが館長になられたので、来春になったら行ってみようかとおもっています。

隠居


- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c