カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

記事No.326 - 大学院について・・・正当なやり方って? へのコメントを返信します

記事タイトル
お名前
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます

 

↓の記事に対してのコメント返信を書いています

■ 大学院について・・・正当なやり方って?
投稿者:大学4年生 さん  ( uid 28491, posts:1, since 2005/06/08 )
投稿日: 2005/06/08 (水) 22:11 No.326 | 編集 | 削除

加藤先生、掲示板の皆さまはじめまして

私は経済学部生の4年生です。
「東京の社会学」という本をきっかけに先生を存じ上げております。
つい最近まで就職活動をしていましたが、様々なきっかけがありまして
もっと勉強をしたいと思い進学を決心しました。
進学希望先の大学院の方針や環境はとても好ましいものだし、
研究科の講座も魅力的で、「よーしやるぞ!」と今年春から
発起して勉強をしております。

そこで!ゼミの先生に相談したところ「まずは指導教員を探すこと」が
正当なやりかただと伺いました。しかし手探りでやっと探した
先生に連絡をとってみると、きちんとした時間もとっていただけず
募集要項とはだいぶ違って閉鎖的で内向的なのに驚いております。
(もちろん私の「にわか社会学」が怪しいのは自覚の上です)
しかも今日は「受験するのは勝手だけど?私に何のよう?」という
対応に会ってしまい、戸惑っています。
というわけで他に先生を探して連絡をとることに躊躇しております。

私のやり方が間違っているんでしょうか?
私はとにかく勉強がしたいのです。
「若者よ、それは君が甘い!」といったお叱りでもいいので
学問に携わる方からのアドバイスをいただけたら嬉しいです。


- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c