記事No.17 へのコメントです。
私は10代の後半まで、或る地方都市(比較的北の方の政令指定都市)にいたのですが、小学2年の時に、近所に24時間営業のコンビニ(数字が2つ名前に入っている店)ができました。当時は、コンビニで鯨のベーコンが売っていて、今は亡き祖母がたまに買って来て、おやつで食卓に上がっていた記憶があります(随分と妙な「おやつ」ですが)。当時は200〜300円くらいで売っていたはずです。500円札が500円硬貨に変わる頃の話です。私が覚えているくらいですから、その後もしばらくは普通にコンビニで売っていたのでしょう。
それから時は流れ、数年前に渋谷の某デパートの地下の食品売り場(デパ地下、というやつです)をのぞいたら、同じものが10,000円を超える値段です。脂身たっぷりの白いベーコンだけでなく、赤味だらけのベーコンでも、同じくらいの値段が付いていました(今でも変わらないでしょう)。コンビニでは、質の落ちる鯨の赤味のベーコンは、そもそも売ってすらいなかったというのに。
鯨のベーコンが日常の食料品だった時代を体感しているのは、私が最後の世代なのでしょう。尤も、同世代の人間と話しても、まず賛同は得られない所を見ると、鯨のベーコンをおやつに食べていた小学校低学年の子供というのは、きっと当時にして既に、鯨以上の絶滅種だったのでしょう。
駄文で失礼します。
入野田 克俊